感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代文化の境界線

著者名 上野昂志/著
出版者 冬樹社
出版年月 1979
請求記号 N91026/01675/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231242363一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太陽電池 太陽光発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/01675/
書名 現代文化の境界線
著者名 上野昂志/著
出版者 冬樹社
出版年月 1979
ページ数 280p
大きさ 20cm
分類 91026
一般件名 日本文学-作家
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:竹内好論,鈴木志郎康論,古井由吉論,つげ忠男論,島尾敏雄論
タイトルコード 1009410119892

要旨 竹下流で「税制改革」を成就。保守政権の10年来の悲願だった税制の見直しが、紆余曲折の果てに遂に実現した。リクルート疑惑に動揺する野党を巧みに操作した首相の“鮮やか”な手法が目立った。
目次 1988年春(竹下首相の離れ業
自粛できない政治家の集金パーティー
河本氏倒れて派内に不安つのる
自民党執行部に目立つ足並みの乱れ
中曽根“再登板”への猛ハッスル
畜産振興事業団の温存を図る農水省
不公平税制にやっと手をつけた党税調 ほか)
1988年夏(「大橋処分」に踏み切った公明党の苦悩
野党陣営で民社党だけ“放れ駒”
拡大するリクルート・スキャンダル ほか)
1988年秋(自民党内でやり玉にあがった畜産振興事業団
窮地の宮沢蔵相
衝撃を呼んだ上田社会党代議士の辞職
消費税法案の衆院通過で証明された「出来レース」 ほか)
1988年冬(追いつめられた宏池会
矢野公明党委員長の“弁明”
内閣改造人事で思わぬ躓き ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。