感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動力の歴史 動力にかけた男たちの物語  増補新訂版

著者名 富塚清/著
出版者 三樹書房
出版年月 2002.05
請求記号 5016/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234090769一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
知的障害児 京都府-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N146/00525/
書名 臨床心理学 (現代心理学入門)
著者名 倉光修/著
出版者 岩波書店
出版年月 1995
ページ数 201p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代心理学入門
シリーズ巻次 5
ISBN 4-00-003925-3
一般注記 読書案内・参考文献:p179〜195
分類 146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510006556

目次 第1章 就学奨励の中で(京都盲唖院の開業
脇田良吉の実践
実践の背景)
第2章 新教育思潮とともに(師範学校附属小学校特別学級
一般公立小学校における学級開設
学級編成と指導内容
昭和期―戦前)
第3章 戦後再興の歩み(敗戦当初の京都教育界
障害児教育推進の動向
教育基本法・学校教育法の制定
障害児教育再興への胎動)
第4章 実践への模索(教育課程
研究会・保護者会の発足と連帯
教育行政と教育運動
判別基準)
第5章 精神薄弱児教育の形成(振興施策と学級の開設
重複学級と盲聾学校舞鶴分校の開設
昭和30年代へ
夜間2部学級について)
第6章 精神薄弱児教育の構造化(昭和30年代の概要
拡充と整備の施策の中で
指導内容の動向)
付録 忘れ得ぬ人々


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。