感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職務調査の理論と方法 人材の評価・育成・処遇の基準

著者名 楠田丘/著
出版者 産業労働調査所
出版年月 1985
請求記号 N3364/02141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230186207一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/02141/
書名 職務調査の理論と方法 人材の評価・育成・処遇の基準
著者名 楠田丘/著
出版者 産業労働調査所
出版年月 1985
ページ数 234p
大きさ 22cm
ISBN 4-87913-119-9
分類 3364
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310033130

要旨 戦前、日本の植民地・占領地であった満州、中国本土、朝鮮、台湾の主要都市ではいずれも都市計画が実施された。なかでも新京=長春は近代日本の都市計画の理念と技術を全面的に適用した一大実験場であった。壮大なスケールの全容がいま甦る。混乱する現代の都市にとって新京の都市計画はどのような意味をもっているか。
目次 序章 新京と近代日本都市計画
1章 前史―長春の起源
2章 満鉄の都市経営と市街計画
3章 長春の市街地と都市成長
4章 満州国の首都計画
5章 国都建設計画事業1933―37年
6章 国都建設第2期事業と末期の百万都市計画
7章 新京の建築様式と建築の政治的表現
終章 新京と東京


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。