感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法然 (人物叢書)

著者名 田村圓澄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
請求記号 N188/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232570820一般和書2階書庫 貸出中 
2 熱田2219420847一般和書一般開架 在庫 
3 中川3030739886一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188/00044/
書名 法然 (人物叢書)
著者名 田村圓澄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988
ページ数 269p
大きさ 19cm
シリーズ名 人物叢書
ISBN 4-642-05120-1
一般注記 新装版 法然の肖像あり 叢書の編集:日本歴史学会
分類 1886
個人件名 法然
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜・参考文献:p252〜269
タイトルコード 1009410029386

要旨 初めての俳句はこうすれば誰にでも作れる。確実に俳句に上達する方法は?―読者の一番知りたいことに率直に答えた入門書は案外少ない。永年の作家活動と豊富な指導体験とに裏付けられた基本形式活用の藤田湘子流早期俳句上達法。
目次 準備編(自分のために
作句の必需品
『歳時記』と親しむ
表記と雅号
俳句の前提=五・七・五
季語のはたらき
切字の効果)
実作編(作句へスタート
第1作をどう詠んだか
基本から応用へ
上五の切り方
二つめの型へ進む
「新宿の空は四角や」
「眼中のもの皆俳句」
デリケートな「かな」
あるレベルに達した
「俳句は切字響きけり」
俳句を上手に作る法
「をり」「なり」「たり」
これからの勉強法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。