感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光の誘惑 わが聖地行

著者名 松永伍一/著
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1994
請求記号 N9156/00836/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232550236一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9156/00836/
書名 光の誘惑 わが聖地行
著者名 松永伍一/著
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1994
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00693-5
分類 9156
一般件名 エルサレム-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410236116

要旨 いわゆる詩的技巧を駆使した表現は、科学の目からみれば「うそ」であり、「うそ」でないまでも一種のトリックであり、そこには誇張があり、逆説があるということになろう。だがロゴスの世界ではなくマゴスの世界では、そのような擬似叙述でもって真実がより真実に伝達されることになるのだ。
目次 1 序―うそと真実
2 聴覚に訴えるもの
3 イメージの効用
番外の章 韻律とイメージとライトヴァース
4 隠喩表現の諸相
番外の章 ダンの理想の女性像と「恍惚」
5 表層と深層
6 閉ざされた庭と開いた自然
7 詩的技術の展開―T.S.エリオットの場合


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。