感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松下電器の新小集団活動 原点復帰への全員チャレンジ

著者名 岩井正和/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1988
請求記号 N3362/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232285965一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経営組織 松下電器産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3362/00103/
書名 松下電器の新小集団活動 原点復帰への全員チャレンジ
著者名 岩井正和/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1988
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-45036-6
分類 3362
一般件名 経営組織   松下電器産業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410040612

要旨 “松下の小集団活動”も、時代の流れに呼応して変遷してきた。これまでのZD運動、QC活動しかりである。しかし大事なのは、いま“マツシタの小集団活動”が、どんなスタンスに立って、なにをターゲットとし、どんなテーマと取り組んでいるか―ということだ。本書は、“マツシタの全員経営”の真髄に迫るものである。
目次 1 “旗”、そしてリアルとM‐ユニット(掃除機事業部・八日市工場)
2 ひとりが抜けたらテレビができない(テレビ事業部・茨木工場)
3 表現は四角四面・活動は泥臭い(ビデオ事業部・門真工場)
4 小さな石より大きな石へ(山口松下電器)
5 “正しい”の定義が変わった(松下精工・春日井工場)
6 晩飯のオカズが話題でもいい(武生松下電器)
7 これまで世の中になかったものをつくっている(松下冷機・技術センター)
8 やるヒト・引っ張るヒト・サポートするヒト…同じベクトル(電化調理事業部・総務部人事課)
9 いまごろなぜか「野球の研究」(松下通信工業・自動車機器事業部)
10 やりたいことは遠慮なくやってみる(電子楽器事業部)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。