感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉連句抄 第11篇

著者名 阿部正美/著
出版者 明治書院
出版年月 1988
請求記号 N9113/00054/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210212726一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9113/00054/11
書名 芭蕉連句抄 第11篇
著者名 阿部正美/著
出版者 明治書院
出版年月 1988
ページ数 468p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-51061-9
一般注記 11.軽みの時代 中
分類 91132
一般件名 連句
個人件名 松尾芭蕉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410038431

要旨 本篇に於いては、元禄7年初頭から同年6月半ばまでに成つた芭蕉一座の連句作品に注解を加へた。底本としては著者の良しと認めたものを採り、おほむね近時の信頼すべき翻刻本に拠つて、疑点のある場合には直接原本と照合した。注解は「語釈」と「考」の二項に分けた。「語釈」では、よみ方、意味の説明、他本との異同、用例等を扱ひ、「考」では、句意、典拠、付筋、付味の解説から、一句のねらひや評価にまで及んだ。なほ注解に入る前に、成立年代や周囲の事情、連衆の閲歴などについて略説した。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。