感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外務省は「伏魔殿」か 反骨の外交官人生と憂国覚書

著者名 飯村豊/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.7
請求記号 3191/01289/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332396700一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01289/
書名 外務省は「伏魔殿」か 反骨の外交官人生と憂国覚書
著者名 飯村豊/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.7
ページ数 322p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8295-0864-0
分類 3191
一般件名 日本-対外関係   外務省
個人件名 飯村豊
書誌種別 一般和書
内容紹介 2001年、国会で田中眞紀子外相から「伏魔殿」と名指しされ、大臣官房長を更迭された著者が、ポピュリズムの嵐に巻き込まれた騒動の真相を明らかにする。また40年間の外交官生活を振り返り、外交のあるべき姿を熱く語る。
タイトルコード 1002310029205

要旨 沖縄もいろいろな面で変わり、昔のことを知る人が少なくなりました。若い人たちと語していると、「へえ、そんなことも知らないのか」と驚かされることがしばしばあります。それがいいのか悪いのかはともかくとしまして、昔の歴史的事実は事実として、知っておくことも必要ではなかろうかと思うのです。そこで、私の見聞きした明治、大正、昭和初期の思い出を、いろんな方々との対談によって語り残そうとしたのがこの本です。
目次 序 20世紀を生きて(金城芳子)
1 伊波普猷とその周辺(外間守善)
2 思い出の芝居・役者たち(古波蔵保好)
3 チージの社会と女たち(外間米子)
4 むかし那覇おんな気質(新嘉喜貴美)
5 沖縄料理の歴史と真髄(新島正子)
6 社会福祉に生きる(伊波圭子)
7 女の自立を考える(徳田〓)
8 21世紀の若者たちへ(東江康治)
近代沖縄女性史の誇り(三木健)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。