感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

保育者の職能論 (MINERVA保育実践学講座)

書いた人の名前 田中亨胤/編著 尾島重明/編著 佐藤和順/編著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2006.10
本のきごう 3761/00738/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235468071一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3761/00738/
本のだいめい 保育者の職能論 (MINERVA保育実践学講座)
書いた人の名前 田中亨胤/編著   尾島重明/編著   佐藤和順/編著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2006.10
ページすう 203p
おおきさ 21cm
シリーズめい MINERVA保育実践学講座
シリーズかんじ 2
ISBN 4-623-04599-4
ぶんるい 3761
いっぱんけんめい 保育   幼児教育
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916049391

ようし アメリカ人は、他の西洋人とともに中国史の舞台に登場し、中国史の形成に直接的役割を演じた。だが我々アメリカ人中国史研究者はまた、歴史家としての立場で、中国史を解釈するための学問的パラダイムを作り出すことにおいても指導的役割を演じてきたのである。それゆえアメリカ人は中国に対し、二つのレベルで権力を行使してきたことになる。本書は、アメリカの中国研究に検討を加え、さらにそのことを通して、思想的次元における中国とアメリカの関係という、より包括的な問題をも直接視野に収めようとするものである。だがそのこととは別に、本書は、私という一人の歴史家の精神遍歴の到達点でもある。
もくじ 第1章 「西洋の衝撃―中国の反応」にまつわる問題(理論的諸問題
反乱
改革
反動
アプローチの修正)
第2章 「伝統と近代性」を越えて(19世紀西洋の中国観
ジョセフ・レベンソンと1950年代・60年代の中国研究
伝統と近代性は対極に立つのか
「近代化」パラダイムの廃棄を目指して)
第3章 「帝国主義」―神話か現実か(イデオロギーとしての近代化論
ヴェトナム戦争と中国研究
ウォラースティン理論と中国
象にとまった蚤
帝国主義概念の再検討)
第4章 中国研究の新たな潮流(知の帝国主義
「中国自身に即した」アプローチの誕生とその特色
1840年を越えて)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。