感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国における選挙制度改革の最近の動向 (CLAIR REPORT)

出版者 自治体国際化協会
出版年月 2008.1
請求記号 3148/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235143518一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3148/00070/
書名 英国における選挙制度改革の最近の動向 (CLAIR REPORT)
出版者 自治体国際化協会
出版年月 2008.1
ページ数 38p
大きさ 30cm
シリーズ名 CLAIR REPORT
シリーズ巻次 No.319
分類 3148933
一般件名 選挙-イギリス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000710009985

要旨 いま“量から質へ”変わろうとしている日本の幼児保育に求められるものは、大胆な発想の転換であろう。福祉先進国の長い積みかさねに学びつつ、いかに“形式的保育からの脱却”をはかるか、新世代に向けて提言する。
目次 序“児童の世紀”を終えようとして
1 福祉政策の流れと幼児保育の歩み―“大移民時代”を乗り越えて
2 家庭生活をモデルにした保育所―“昼間の家庭”で過ごす子どもたち
3 日常労働を中心にした保育―“雑事”の持つ価値の見直し
4 異年齢児によるグループ編成―“きょうだいグループ”での生活
5 一斉保育の否定―“活動ステイション”で自由に遊ぶ
6 幼児期の性教育―“不必要な偏見”を与えないこと
7 父母の保育への参加―“参加”による本当の理解
8 座談会・スウェーデンの保育園の実際を聞く―スウェーデンの保育園長を囲んで
9 遊び場の存在意義―“子どもの牧場”と“プレイグラウンド”
10 新しい世代と幼児保育―さわやかに、そして愉快に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。