感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デリバティブのしくみ 入門の金融

著者名 三宅輝幸/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1998.01
請求記号 3381/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730972169一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/00085/
書名 デリバティブのしくみ 入門の金融
著者名 三宅輝幸/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1998.01
ページ数 177p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-02729-X
分類 3381
一般件名 金融市場   先物取引   スワップ取引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710064137

要旨 「南京大虐殺はまぼろし」というインチキな「論証」が跡を絶たず、教科書検定でも重大な争点になるなど、南京事件は、今も現代史論争の焦点の一つとなっている。本書は、地道な取材と新史料の発掘を続けてきた歴史家とジャーナリストが、南京事件の実態をさぐり、それが現代に問いかける意味を多様な視角から究明しようとする論集である。
目次 1 南京事件をめぐる論争と証言(南京大虐殺と教科書・教育問題〈藤原彰〉
日中の二人の生き証人〈本多勝一〉
松井大将陣中日誌改竄あとさき〈洞富雄〉
15年戦争史研究と戦争責任問題―南京事件を中心に―〈吉田裕〉
南京事件と遺体埋葬問題〈井上久士〉
「南京事件」の肯定と「南京大虐殺」の否定〈君島和彦〉
南京事件をめぐる新たな論争点〈石島紀之〉)
2 南京事件と中国(南京防衛軍と唐生智〈孫宅巍著
笠原十九司訳〉
南京事件と中国共産党〈井上久士〉
台湾に生きつづける「抗日戦争」の遺産〈姫田光義〉)
3 南京事件とジャーナリズム(鈴木明氏の「取材」を取材する〈和多田進〉
株式会社・文芸春秋の戦争中と現在とを考える〈高崎隆治〉)
4 補論 日本の戦争犯罪―アヘン・毒ガス(中日戦争期の日本のアヘン政策
日本軍の毒ガス作戦―中国・東南アジアにおける使用の一端〈吉見義明〉)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。