感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市内国公立・私立幼稚園・保育所・認定こども園配置図<含小学校>

出版者 名古屋市幼児教育研究協議会
出版年月 [2015]
請求記号 A37/00974/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236831814一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/00974/
書名 名古屋市内国公立・私立幼稚園・保育所・認定こども園配置図<含小学校>
出版者 名古屋市幼児教育研究協議会
出版年月 [2015]
ページ数 1枚
大きさ 84×60cm(折りたたみ30cm)
分類 A3761
一般件名 幼稚園   保育所   認定こども園
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001510108833

要旨 「脳梗塞による右半身マヒ・2級第一種身体障害者(要介護)」の患者が、病後5年、まだ器用には動かない左手で、本文、挿絵のすべてを書いたのがこの本である。不幸にして脳卒中に倒れたとき、患者および家族はどう病気に対処したらよいのか?そんなことが著者の体験を中心に具体的に記されている。しかし著者が本当に読んで貰いたい人は、まだ脳卒中の経験をもたない、中高年で働きざかりの健常者なのである。転ばぬ先の杖という言葉を想起してほしい。
目次 1 脳卒中の発病
2 脳卒中の再発予防
3 病苦からの立直り
4 生活改善をめざす
5 行動範囲の拡大
6 趣味でうつ病を防ぐ
7 生命を全うしよう


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。