感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大江健三郎文学海外の評価

著者名 武田勝彦/[ほか]編著
出版者 創林社
出版年月 1987
請求記号 N910268/00504/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230551079一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/00504/
書名 大江健三郎文学海外の評価
著者名 武田勝彦/[ほか]編著
出版者 創林社
出版年月 1987
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-88165-071-8
一般注記 付:大江健三郎作品翻訳リスト
分類 910268
個人件名 大江健三郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310070089

要旨 宇宙・世界の大きなコンテクストの中で、人間存在の意味を問い、文学的変革を重ねながら走りつづける作家・大江健三郎の全体像に迫る海外の論考。
目次 『人間の羊』の人物論(ロジャー・トーマス)
アイデンティティーの探究―『セヴンティーン』と『政治少年死す』における自己と他者(ヨシオ・イワモト)
『個人的な体験』論―ウサギの目で見た鳥(鶴田欣也)
『万延元年のフットボール』に見る戦後日本の人間像(ヨシオ・イワモト
サミュエル・横地淑子)
反復の技法―対話体験の探究という観点から(ミチコ・ウィルソン)
終末に立ち向かう想像力―『洪水はわが魂に及び』(サミュエル・横地淑子)
『ピンチランナー調書』(関根英二)
『同時代ゲーム』における宇宙論とその前衛的方法(吉田三陸)
グロテスクなものに怯える人々―『「雨の木」を聴く女たち』を読む(上田真)
モラリストの叫び―大江健三郎の思想について(ミコライ・メラノヴィッチ)
大江健三郎『死者の奢り』における希望の欠如(ロバート・ロルフ)
『飼育』に於ける無垢の喪失(ロバート・ロルフ)
恥の環―『人間の羊』をめぐって(フレデリック・リクター)
『個人的な体験』に見られる感覚的形象と性格描写(スティーブ・ラブソン)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。