感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい家庭教育の本 3

著者名 坂本光男/著
出版者 明治図書出版
出版年月 1986
請求記号 N3799/00719/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230460297一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01137/
書名 にっぽんフクシマ原発劇場
著者名 八木澤高明/著
出版者 現代書館
出版年月 2015.4
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7684-5758-0
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 福島第一原発の事故により、命を絶った者もいれば、泣いた者、故郷を失った者、中には笑った者もいる…。悲喜こもごも、千差万別。2011年4月から2014年12月まで、著者の見た福島の現実を、写真と共に描く。
タイトルコード 1001510008227

要旨 今こそ自立を育てる親子対話を。親子の対話は子どもにとっての栄養源です。親子の対話が十分なら家出や非行も未然に防げます。ご一読を
目次 1 親に心得てほしいこと(自然な対話こそ大切
自立をうながす対話を)
2 何をどう対話したらよいか(子に自信を育てる対話
自分をみつめさせる対話
人間の心を育てる対話
学ぶ力を育てる対話
正義とモラルを育てる対話)
補章 わが子・わが家をたしかめる視点(成長の節々を充実させる
子の成長をたしかにするために)


内容細目表:

1 イマ オヤコ ノ タイワ ニ ナニ ガ ヒツヨウカ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。