ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237290945 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
虎に翼下
吉田恵里香/作,…
虎に翼上
吉田恵里香/作,…
ミステリと言う勿れ後編
田村由美/原作,…
ミステリと言う勿れ前編
田村由美/原作,…
青天を衝け4
大森美香/作,豊…
青天を衝け3
大森美香/作,豊…
小説孤狼の血LEVEL2
柚月裕子/原作,…
青天を衝け2
大森美香/作,豊…
青天を衝け1
大森美香/作,豊…
映画「ハワイ・マレー沖海戦」をめぐ…
鈴木聡司/著
SICK'S : SPECサ…[3]
西荻弓絵/原案,…
見えない目撃者
豊田美加/著
SICK'S : SPECサ…[2]
西荻弓絵/原案,…
小説きみと、波にのれたら
吉田玲子/脚本,…
小説響-HIBIKI-
柳本光晴/原作,…
SICK'S : 恕乃抄 : SP…
西荻弓絵/原案,…
おんな城主直虎4
森下佳子/作,豊…
おんな城主直虎3
森下佳子/作,豊…
おんな城主直虎2
森下佳子/作,豊…
おんな城主直虎1
森下佳子/作,豊…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
993/00067/ |
本のだいめい |
バルザス=ブレイス ブルターニュ古謡集 |
書いた人の名前 |
ラ・ヴィルマルケ/編
山内淳/監訳
大場静枝/訳
|
しゅっぱんしゃ |
彩流社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.2 |
ページすう |
463,5p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7791-2443-3 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Barzaz‐Breiz |
ぶんるい |
99331
|
いっぱんけんめい |
民謡-ブルターニュ
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:序章 数え歌あるいはドルイド僧と子ども グウェンフランの予言 ナン殿と妖精 偽の子ども 小人 イスの町の水没 ガリア人のワインそして剣の舞 アーサーの進軍 エリアンのペスト マーリン物語詩の断章 レス=ブレイスあるいはモルヴァン叙事詩風の断章 ノメノエの年貢 アラン=ル=ルナールあるいはアランねじれ髭公 ブランあるいは戦争捕虜 タカ エロイーズとアベラール イギリスからの帰還 十字軍兵士の妻 ナイチンゲール 悪魔の婚約者 乳兄妹 ロアンの聖職者 三人の赤い修道士あるいは聖堂騎士団員 炎のジャンヌあるいはジャンヌ・ド・モンフォール ほか56編 |
ないようしょうかい |
フランス・ブルターニュ地方で語り継がれてきた詩歌を蒐集した物語歌謡集。妖精、魔術師マーリン、アーサー王伝説から恋愛の風習まで、78編の詩歌を収録したブルターニュ文学の金字塔。楽譜も掲載。 |
しょし・ねんぴょう |
ブルターニュ史年表:巻末p2〜5 |
タイトルコード |
1001710098865 |
ようし |
ヒップホップダンサーを目指す一本木瞳は、ある日突然、3人の子どもたちの「里親」となる。そこには数々の困難が待ち受けていた―月島・佃・築地界隈を舞台に、東京都の「養育家庭制度」を取り上げ、里親とダンスの両立に悩みながらも子どもたちとともに成長していくヒロインと、現代における新しい家族の姿を描くハートウォーミングな物語。朝ドラ完全ノベライズ。 |
ないよう細目表:
-
1 序章
16-81
-
-
2 数え歌あるいはドルイド僧と子ども
コルヌアイユ方言
84-87
-
-
3 グウェンフランの予言
コルヌアイユ方言
88-90
-
-
4 ナン殿と妖精
レオン方言
91-93
-
-
5 偽の子ども
コルヌアイユ方言
94-95
-
-
6 小人
コルヌアイユ方言
96-98
-
-
7 イスの町の水没
コルヌアイユ方言
99-101
-
-
8 ガリア人のワインそして剣の舞
レオン方言
102-104
-
-
9 アーサーの進軍
コルヌアイユ方言
105-106
-
-
10 エリアンのペスト
コルヌアイユ方言
107-108
-
-
11 マーリン物語詩の断章
コルヌアイユ方言
109-120
-
-
12 レス=ブレイスあるいはモルヴァン叙事詩風の断章
コルヌアイユ方言
121-138
-
-
13 ノメノエの年貢
コルヌアイユ方言
139-143
-
-
14 アラン=ル=ルナールあるいはアランねじれ髭公
コルヌアイユ方言
144-145
-
-
15 ブランあるいは戦争捕虜
レオン方言
146-149
-
-
16 タカ
コルヌアイユ方言
150-152
-
-
17 エロイーズとアベラール
コルヌアイユ方言
153-155
-
-
18 イギリスからの帰還
コルヌアイユ方言
156-158
-
-
19 十字軍兵士の妻
コルヌアイユ方言
159-161
-
-
20 ナイチンゲール
レオン方言
162-164
-
-
21 悪魔の婚約者
レオン方言
165-169
-
-
22 乳兄妹
トレギエ方言
170-174
-
-
23 ロアンの聖職者
コルヌアイユ方言
175-180
-
-
24 三人の赤い修道士あるいは聖堂騎士団員
コルヌアイユ方言
181-184
-
-
25 炎のジャンヌあるいはジャンヌ・ド・モンフォール
コルヌアイユ方言
185-187
-
-
26 三〇人の戦い
コルヌアイユ方言
188-191
-
-
27 白貂
コルヌアイユ方言
192-193
-
-
28 ジョイオズ男爵
コルヌアイユ方言
194-197
-
-
29 デュ・ゲクランの名づけ子
トレギエ方言
198-202
-
-
30 デュ・ゲクランの封臣
トレギエ方言
203-206
-
-
31 白鳥あるいはジャン征服公の帰還
コルヌアイユ方言
207-210
-
-
32 結婚式の帯
コルヌアイユ方言
211-215
-
-
33 アゼノール・ラ・パール
コルヌアイユ方言
216-220
-
-
34 プルイエの若者たち
コルヌアイユ方言
221-226
-
-
35 ガンガンの攻囲
トレギエ方言
227-229
-
-
36 ロスポルダンのカーニヴァル
コルヌアイユ方言
230-232
-
-
37 ジュヌヴィエーヴ・ド・リュステファン
トレギエ方言
233-236
-
-
38 ル・フォルゴアットのノートル=ダム
レオン方言
237-242
-
-
39 カトリック同盟員
コルヌアイユ方言
243-245
-
-
40 ラ・フォントネル
トレギエ方言
246-249
-
-
41 ケルラズの跡取り娘
レオン方言
250-254
-
-
42 ルイ一三世の家臣
コルヌアイユ方言
255-260
-
-
43 ゲラン侯爵
レオン方言
261-264
-
-
44 ネヴェ殿の悲歌
コルヌアイユ方言
265-268
-
-
45 ラニオンのみなしご
トレギエ方言
269-271
-
-
46 ポンカレックの死
コルヌアイユ方言
272-276
-
-
47 サン=カストの戦い
コルヌアイユ方言
277-279
-
-
48 イアニック・スコラン
280-285
-
-
49 サン=フィアクルのパルドン祭
コルヌアイユ方言
286-289
-
-
50 操舵手の歌あるいは「監視号」の戦い
オート=コルヌアイユ方言
290-293
-
-
51 農民
レオン方言
294-296
-
-
52 亡命司祭
ヴァンヌ方言
297-300
-
-
53 共和派
コルヌアイユ方言
301-305
-
-
54 ふくろう党員
ヴァンヌ方言
306-307
-
-
55 よき教訓
オート=コルヌアイユ方言
308-311
-
-
56 五月の花々
オート=コルヌアイユ方言
312-313
-
-
57 過ぎ去りし時代
コルヌアイユ方言
314-321
-
-
58 婚礼の歌
322-333
-
-
59 六月の祭りの歌
コルヌアイユ方言
334-337
-
-
60 新しい麦打ち場祭りの歌
オート=コルヌアイユ方言
338-341
-
-
61 幼い牧人たちの祭りの歌
コルヌアイユ方言
342-344
-
-
62 牧人たちの呼び声あるいはホライカ
コルヌアイユ方言
345
-
-
63 アギラヌフの巡回あるいは祝儀の巡回
コルヌアイユ方言
346-349
-
-
64 ハンセン病患者
トレギエ方言
350-353
-
-
65 ポンタロの粉挽き娘
コルヌアイユ方言
354-355
-
-
66 ホームシック
コルヌアイユ方言
356-357
-
-
67 哀れな神学生
トレギエ方言
358-359
-
-
68 銀の鏡
バ=ヴァンヌ方言
360-361
-
-
69 路傍の十字架
コルヌアイユ方言
362-363
-
-
70 別離
レオン方言
364-365
-
-
71 ツバメたち
オート=コルヌアイユ方言
366-367
-
-
72 聖ロナンの伝説
コルヌアイユ方言
368-370
-
-
73 聖エフラムとアーサー王
トレギエ方言
371-374
-
-
74 アルモールの塔あるいは聖アゼノール
コルヌアイユ方言
375-379
-
-
75 魂の旅立ち
コルヌアイユ方言
380-383
-
-
76 死者の歌
コルヌアイユ方言
384-385
-
-
77 地獄
レオン方言
386-388
-
-
78 天国
トレギエ方言
389-391
-
-
79 ニゾンの奥方様の哀歌
コルヌアイユ方言
392-394
-
-
80 最終章
395-410
-
-
81 楽譜
411-435
-
前のページへ