感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考証・江戸を歩く

著者名 稲垣史生/著
出版者 時事通信社
出版年月 1988
請求記号 N2913/00534/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232410480一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田宮武 津金沢聰広

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2913/00534/
書名 考証・江戸を歩く
著者名 稲垣史生/著
出版者 時事通信社
出版年月 1988
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-7887-8838-1
分類 29136
一般件名 東京都-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410041177

要旨 1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後に薬。誰も言わない、薬、医者、医療の本当のこと。本当に人を健康にする答え。薬剤師、栄養学博士だからこそ知り得た本当の意味で、健康的な生活を送る方法。
目次 第1章 薬が病気をつくる(薬が毒になるとき
「新しい薬=いい薬」は本当か? ほか)
第2章 医療が病気をつくる(医者が働かないと死亡者が減る!?
自分を守るのは医者ではなく自分自身 ほか)
第3章 薬をやめると病気は治る(なんのために病院に行くのか
薬は「身体の声」にフタをする ほか)
第4章 薬をやめるとがんも治る(がんは自分でつくっている
がん検査で被曝という矛盾 ほか)
第5章 病気にならない身体のつくり方―私が薦める11の健康法(何が「健康」で何が「病気」なのか
楽しく食事をとる ほか)
著者情報 宇多川 久美子
 薬剤師・栄養学博士(米AHCN大学)・ボディトレーナー。一般社団法人国際感食協会代表理事。有限会社ユアケー代表取締役。ハッピー☆ウォーク主宰。NPO法人統合医学健康増進会常務理事。1959年千葉県生まれ。明治薬科大学卒業。薬剤師。講演、セミナー、雑誌等での執筆も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。