感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界秩序 グローバル化の夢と挫折  (中公新書)

著者名 田所昌幸/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.9
請求記号 319/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238650980一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319 319

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00493/
書名 世界秩序 グローバル化の夢と挫折  (中公新書)
著者名 田所昌幸/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.9
ページ数 10,188p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2872
ISBN 978-4-12-102872-3
分類 319
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 崩れゆくアメリカ主導のグローバリゼーション。大転換する世界はどこへ向かうか? 古代ローマ帝国から現代のアメリカ一極優位までを俯瞰し、「一つの世界」への統合と、分解のダイナミクスを捉える。日本の未来も考察。
書誌・年譜・年表 文献:p186〜188
タイトルコード 1002510041449

要旨 第二次世界大戦以降、アメリカが主導してきたグローバル化が挫折しつつある。自由民主主義と市場経済の社会モデルが綻びを見せ、権威主義の中国やロシアが秩序変更を狙う。世界はこれからどうなるのか―。本書は古代ローマ帝国から現代のアメリカ一極優位までを俯瞰し、「一つの世界」への統合と、分解のダイナミクスを捉える。さらにグローバル化後の「四つの世界秩序」の可能性と、日本の未来を考察する。
目次 第1章 統合の条件(グローバル化の波動
構造
権力
秩序
文化と規範)
第2章 広域的秩序の興亡(前近代のグローバル化
ローマ帝国と中世ヨーロッパ
ユーラシア大陸の統合と分解
西洋の興隆と自滅)
第3章 アメリカ主導のグローバル化(戦勝国としてのアメリカ
戦後経済の制度化
勝利の逆説
露呈した「リベラリズム」の限界)
第4章 四つの世界秩序(一つの世界―再グローバル化
三つの世界―新しい冷戦
多数の世界―再近代化する世界
無数の世界―中世は再来するのか)
第5章 ポスト・グローバル化と日本(大国でも小国でもない日本
仲間を増やし、敵を減らす
「自立」を迫られる日本
「日本」の生き残りとは何なのか)
著者情報 田所 昌幸
 1956年大阪府生まれ。1979年京都大学法学部卒業、1981年同大学大学院法学研究科修了。1983年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修了。博士(法学)。1997年防衛大学校教授、2002年慶應義塾大学法学部教授などを経て、2022年より国際大学特任教授、慶應義塾大学名誉教授。著書『「アメリカ」を超えたドル』(中公叢書、2001、サントリー学芸賞受賞)、『国際政治経済学』(名古屋大学出版会、2008、政治研究櫻田會奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。