感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論争邪馬台国

著者名 宮本一夫/編 日本考古学協会/企画
出版者 雄山閣
出版年月 2025.8
請求記号 2102/00692/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238634174一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00692/
書名 論争邪馬台国
著者名 宮本一夫/編   日本考古学協会/企画
出版者 雄山閣
出版年月 2025.8
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-639-03068-3
分類 210273
一般件名 邪馬台国   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 第一線の考古学研究者らが、遺跡のあり方、遺物の流通など様々な情報から、邪馬台国の時代を論じる。2024年9月開催のシンポジウム「考古学が解明する邪馬台国の時代」の内容を書籍化。
書誌・年譜・年表 「邪馬台国の時代」関連年表:巻頭
タイトルコード 1002510035813

要旨 日本考古学界の第一人者が徹底討論するシリーズ第1弾!「邪馬台国の時代」の実像を最新の考古学から描き出す。ここまでわかった!銅鏡が卑弥呼共立の謎を解く。討論のさきにみえたものとは?
目次 序文 考古学が解明する邪馬台国の時代(辻秀人)
歴史考古学からみた倭王権の形成(岡村秀典)
三角縁神獣鏡と親魏倭王(福永伸哉)
「邪馬台国の時代」と古墳 権力基盤継承の観点から(岡林孝作)
纒向王権と邪馬台国論(寺沢薫)
弥生時代研究からみた邪馬台国の時代(石川日出志)
弥生時代の楽浪交易からみた邪馬台国の時代(宮本一夫)
討論 考古学が解明する邪馬台国の時代
著者情報 宮本 一夫
 四川大学文科講席教授、九州大学名誉教授、日本考古学協会副会長。1958年島根県松江市生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。京都大学文学部助手、愛媛大学法文学部助教授、九州大学文学部助教授をへて九州大学大学院人文科学研究院教授。2024年定年退職後、2025年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 考古学が解明する邪馬台国の時代   序文   7-9
辻秀人/著
2 歴史考古学からみた倭王権の形成   11-36
岡村秀典/著
3 三角縁神獣鏡と親魏倭王   37-54
福永伸哉/著
4 「邪馬台国の時代」と古墳   権力基盤継承の観点から   55-78
岡林孝作/著
5 纒向王権と邪馬台国論   79-97
寺沢薫/著
6 弥生時代研究からみた邪馬台国の時代   99-118
石川日出志/著
7 弥生時代の楽浪交易からみた邪馬台国の時代   119-144
宮本一夫/著
8 考古学が解明する邪馬台国の時代   討論   145-179
宮本一夫/司会 岡村秀典/ほかパネリスト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。