感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本・現代・美術 (ちくま学芸文庫)

著者名 椹木野衣/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.8
請求記号 7021/00780/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238636963一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00780/
書名 日本・現代・美術 (ちくま学芸文庫)
著者名 椹木野衣/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.8
ページ数 481,11p 図版16p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 サ14-2
ISBN 978-4-480-51315-1
分類 70216
一般件名 日本美術-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 岡本太郎、赤瀬川原平、村上隆、会田誠…。「閉じられた円環」である「悪い場所」日本において、美術の歴史は成立しているのか。敗戦以降の美術の動向と批評の堆積を遡行し、歴史的・政治的なコンテクストに位置づける。
書誌・年譜・年表 文献:p456〜463
タイトルコード 1002510031901

要旨 前近代的な土着性をはらんだ「日本の前衛」、〈つくらないこと〉の呪縛としての「もの派」、岡本太郎の「爆発」、赤瀬川原平の紙幣「模造」、読売アンデパンダン、森村泰昌、村上隆、会田誠…。世界史から切り離され、忘却と堂々めぐりを繰り返す「閉じられた円環」である「悪い場所」日本において、美術の歴史は成立しているのか?1945年=敗戦以降の美術の動向と批評の堆積を遡行し、歴史的・政治的なコンテクストに位置づける。戦後日本の精神を浮き彫りにし高く評価された、卓越した日本文化論にして著者の主著!
目次 第一章 閉じられた「円環の彼方」は?
第二章 九〇年代日本の「前衛」
第三章 スキゾフレニックな日本の私1
第四章 スキゾフレニックな日本の私2
第五章 日本・現代・美術
第六章 バリケードのなかのポストモダン
第七章 「もの派」と「もののあはれ」
第八章 裸のテロリストたち
第九章 芸術である、だけど犯罪である
第十章 日本の熱
第十一章 アンフォルメル以前
第十二章 芸術は爆発だ
第十三章 暗い絵
著者情報 椹木 野衣
 1962年、秩父市生まれ。美術評論家。著書に『後芸術論』(吉田秀和賞受賞)、『震美術論』(芸術選奨文部科学大臣賞)など。同志社大学文学部卒。現在、多摩美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。