感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん 夏

著者名 国土社編集部/編集
出版者 国土社
出版年月 2025.7
請求記号 03/00334/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4531028589じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土社編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 03/00334/2
書名 なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん 夏
著者名 国土社編集部/編集
出版者 国土社
出版年月 2025.7
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-337-05352-6
分類 031
書誌種別 じどう図書
内容紹介 季節ごとに行われる行事、学校・町たんけん、くらしのなかで発見したものや生きものなど、子どもたちのまわりのみぢかなぎもんに写真や絵で答える。「夏」の巻は、「七夕って、なんのおまつり?」など21のぎもんを収録。
タイトルコード 1002510024966

要旨 AI時代に知っておきたい「書く技術」。「必要最低限のこと」がすぐ書ける。「伝えたいこと」をわかりやすく書ける。「ライティングの基礎体力」がつく。―ノン・ネイティブ向け「英語教授法」に基づくメソッド。
目次 第1章 プレーン・イングリッシュって何?なぜ使う?どう使われる?
第2章 さらばダメ文章、ようこそ良き文章の世界へ!
第3章 シンプルに伝えるための文法と構文
第4章 いまさら聞けない大文字と句読法の基本
第5章 「伝える前提」で文章の構想を練る
第6章 プレーン・イングリッシュに「凝った表現」はいらない
第7章 伝わる表現の分かれ目!書いた文章を見直す
第8章 プレーン・イングリッシュ用チェックリストとテンプレート
著者情報 フォスター,ニコル
 「英語」と「リテラシー」の有資格教員で、成人教育も専攻している。オーストラリア国内、さらにシンガポールとボルネオで教鞭を執った後、タイの大学2校で航空工学専攻の学生に英語を教えた。TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages、非母語話者向け英語教授法)分野の教育学修士でもあるフォスターの目下の関心は、太平洋南部の島々での研究に積極的に貢献することだ。現在は、オーストラリアでカリキュラム横断的に読み書きと計算のスキルを教え、教育現場や企業でのライティングの簡潔化にいそしんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 さきの
 翻訳家。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。