感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神疾患はなぜ生じるのか 発想を変えてみえてくる診断・治療の新戦略  改訂版

著者名 多田直人/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2025.6
請求記号 4937/04030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238636229一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/04030/
書名 精神疾患はなぜ生じるのか 発想を変えてみえてくる診断・治療の新戦略  改訂版
著者名 多田直人/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2025.6
ページ数 430p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86641-844-5
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 精神疾患の本質・成因を知るために、「プロセス概念」を提唱。精神疾患の診断基準の現代におけるスタンダード「DSM-5-TR」の問題点と精神疾患の捉え直しかたについて述べ、プロセス概念について詳しく解説する。
タイトルコード 1002510018078

要旨 発想を変えてみえてくる、驚くほど単純な「心の病気」「心のメカニズム」。高校生・大学生〜専門家まですべての人の心の健康のために。わかりやすく、かつ奥が深く、体系的で、明快。
目次 この本の概要
精神疾患の現状とDSM‐5‐TRの問題点
精神疾患の成因
プロセス概念
脳機能異常発現プロセス以外の精神病理
プロセス概念とスペクトラム概念の対比
プロセスの併存により生じる精神症状
知性は動物が生き残りをかけてみがいてきた能力
中核自我と周辺自我への自我の分離
意思決定のメカニズム
精神疾患の精神療法・薬物療法
症例およびQ&A
精神疾患の治療と予防、自殺・認知症対策


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。