感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化は絶滅するのか (新潮新書)

著者名 大嶋仁/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.5
請求記号 121/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238585988一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 121/00092/
書名 日本文化は絶滅するのか (新潮新書)
著者名 大嶋仁/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.5
ページ数 217p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 1087
ISBN 978-4-10-611087-0
分類 121
一般件名 日本思想
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治や経済ではない、目には見えない日本人の精神が危ない…。グローバリズムの拡大により日本人特有の精神が危機に瀕する今、和辻哲郎、鈴木大拙ら先人の思想をひもとき、日本文化の起源と構造、変容と危地を浮き彫りにする。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜217
タイトルコード 1002510012378

要旨 歴史より神話、自然に親しむ汎神論的な世界観、土着と外来のハイブリッド、「中空」と「ゆらぎ」の構造…この国の始まりから続く、日本人特有のものの考え方や振る舞いなど「目に見えない精神」が、グローバリズムという現代世界の潮流に呑み込まれようとしている。和辻哲郎、西田幾多郎、レヴィ=ストロース、鈴木大拙など先人の思想をひもとき、日本文化の起源と構造、変容と危地を浮き彫りにする。
目次 序章 「日本文化」はいつ生まれたか
第一章 日本文化の原点とは何か…生命主義的な世界観
第二章 日本文化の基本構造とは何か…並立と共存のバランス志向
第三章 日本文化はどのように歩んできたか…土着と外来が並立する国
第四章 近代は日本文化に何をもたらしたか…「聖なるもの」の破壊
第五章 現代世界は日本文化を絶滅させるか…普遍主義と「無人時代」の到来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。