感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

13歳からの国際情勢 高校チュータイ外交官が世界のニュースを「そもそも」解説

著者名 島根玲子/著
出版者 扶桑社
出版年月 2025.5
請求記号 319/00491/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332499579一般和書一般開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319 319

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00491/
書名 13歳からの国際情勢 高校チュータイ外交官が世界のニュースを「そもそも」解説
著者名 島根玲子/著
出版者 扶桑社
出版年月 2025.5
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-594-09894-0
分類 319
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本はなぜ核兵器禁止条約に入らないのか。なぜアメリカは移民に厳しくなったのか。なぜロシアは北方領土を返さないのか。北朝鮮は何を恐れ、何を欲しているのか…。激変する世界情勢を、外交官がわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p288〜293
タイトルコード 1002510008889

要旨 日本は「またトラ」にどう向き合うの?ガザ・パレスチナ問題の「なぜ」なんで半導体は「現代の石油」と呼ばれるの?ヨーロッパで台頭する「極右」って、なに?いまさら聞けない。もっと知りたい!ニュースの「なぜ」がわかれば、世界がもっと面白くなる!
目次 高校チュータイのコギャルが司法試験に合格して外交官になった話
日本の安全は5万円で買えるのか
「またトラ」のアメリカとどう向き合うか
中国はどこに向かっているのか
香港は終わったのか
今こそ知っておきたい台湾のこと
「半導体」を制するものは世界を制する
深海からのぞく国際情勢〜なぜ中国は南シナ海にこだわるのか。なぜロシアは北方領土を返さないのか〜
北朝鮮は何を恐れ、何を守ろうとしているのか
K‐POPには映し出されない韓国の実像
10分でわかるロシアによるウクライナ侵略
パレスチナ問題やシリア問題のそもそも
「モテ期」インドの光と影
ヨーロッパで台頭する「極右」とは何なのか
著者情報 島根 玲子
 1984年埼玉県生まれ。高校時代に2度の留年と2度の中退を経験。一念発起して大検を取得後、青山学院大学文学部に進学。早稲田大学法科大学院を経て、2010年に司法試験および国家公務員1種試験に合格。2011年に外務省入省後、スペイン駐在を経て、中南米外交やアジア外交に携わる。外交官として働く傍ら、国際情勢やキャリア設計についての講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。