感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学と文学理論

著者名 ジョナサン・カラー/[著] 折島正司/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
請求記号 901/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235891462一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00296/
書名 文学と文学理論
著者名 ジョナサン・カラー/[著]   折島正司/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
ページ数 430,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024664-4
原書名 The literary in theory
分類 901
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 小説と国民国家、行為遂行的なもの、過剰解釈、全知の語り、哲学の悪文…。多様なテーマを論じながら理論と文学の再接合をはかり、「文学的なもの」に焦点をあてて、文学理論のもつ豊かなパースペクティヴを浮き彫りにする。
タイトルコード 1001110092909

要旨 65歳以上・640万人のデータでわかった満足度の高い仕事厳選100。
目次 第1部 定年後、仕事探し「以前」の基礎知識(「定年後のお金」について知る―なぜ月10万円が必要なのか?
「定年後のキャリア」について知る―仕事探しはどう変わるのか?)
第2部 月10万円稼ぐ「定年後の仕事」厳選100(経験を活かせる仕事―事務・営業
マイペースでできる仕事―警備員・施設管理人
体を動かす仕事―運転手・運搬・清掃員・包装
女性が活躍する仕事―販売員・調理・接客・給仕
人とつながる仕事―介護・保健医療サービス・生活衛生サービス・生活支援 ほか)
著者情報 坂本 貴志
 リクルートワークス研究所研究員・アナリスト。1985年生まれ。一橋大学国際・公共政策大学院公共経済専攻修了。厚生労働省にて社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府で官庁エコノミストとして「経済財政白書」の執筆などを担当。その後三菱総合研究所エコノミストを経て、現職。研究領域はマクロ経済分析、労働経済、財政・社会保障。近年は高齢期の就労、賃金の動向などの研究テーマに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。