感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代「語り部」の継承

著者名 今津孝次郎/著 神山直子/著
出版者 新曜社
出版年月 2025.5
請求記号 3716/00059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238595276一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372 49372

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3716/00059/
書名 現代「語り部」の継承
著者名 今津孝次郎/著   神山直子/著
出版者 新曜社
出版年月 2025.5
ページ数 9,203p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7885-1882-7
分類 3716
一般件名 人権教育   ハンセン病   原子爆弾-被害
書誌種別 一般和書
内容紹介 語り部はいかにして語り部となったのか。非体験者は継承者になりうるのか。ハンセン病回復者と被爆者の語り部に焦点を当て、語りの影響力と教育力を検討、継承のための具体的道筋を示す。
タイトルコード 1002510012598

要旨 「何かイライラ」「月曜がつらい」も立派な不調です!漢方診療30年超の「名医」が伝授する根本から治すストレスマネジメント法。
目次 第1章 メンタル不調を漢方ではどう考えるか(現代はストレスの時代
こころの不調でどこを受診するか
西洋医学と漢方のアプローチの違い)
第2章 漢方が得意とするなんとなく不調、プチうつ(日本で独自に発展した「漢方」
漢方の診療方法
メンタルでも末病、こんな人こそ漢方)
第3章 ストレスの原因を見つけて治す(心身一如 なぜ漢方で治るのか?
源流をたどる 原因を突き止めるから治せる
子どものメンタル不調にも漢方が使える
こころの不調に使う主な漢方薬)
第4章 こころを「養生」する(未病を改善する10の行動指針
メンタルにおける養生法
生活改善の具体的方法)
第5章 メンタル不調に漢方を賢く活用する(漢方診療のスタイル
漢方診療を受ける際の心得)
著者情報 渡辺 賢治
 修琴堂大塚医院院長/横浜薬科大学学長補佐。慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部内科学教室に入局。米国スタンフォード大学遺伝学教室で免疫学を学び、帰国後、漢方を大塚恭男に学ぶ。慶應義塾大学医学部漢方医学センター長、慶應義塾大学教授を歴任。2019年より漢方専門『修琴堂大塚医院』院長に就任。横浜薬科大学学長補佐・特別招聘教授を兼務。WHO医学科学諮問委員、神奈川県顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。