感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵で見るオーディオ・カタログ 読み方・使い方

著者名 誠文堂新光社初歩のラジオ編集部/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1977
請求記号 N547/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230379596一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誠文堂新光社初歩のラジオ編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N547/00283/
書名 絵で見るオーディオ・カタログ 読み方・使い方
著者名 誠文堂新光社初歩のラジオ編集部/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1977
ページ数 272p
大きさ 26cm
分類 5474
一般件名 録音・録音機   再生装置
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310087567

要旨 発達心理学からみた赤ちゃんの成長。自我の芽生え、言葉の習得、他者とのかかわり…。就学前までの子どものこころの発達を徹底解説!
目次 1 赤ちゃんは生まれたときから有能(“おなかの中で”「外の世界」を感じながら、準備をしている
“原始反射”赤ちゃんは自然にからだが動く ほか)
2 触って、歩いて、世界を発見する(“手指の発達1”触って、なめて、自分を確認する
“手指の発達2”最初はグー。だんだんグーパーへ ほか)
3 言葉があふれる、世界が広がる(“非言語的コミュニケーション”しゃべる前からコミュニケーションがはじまる
“言葉の一歩”「アーアー」と喃語でおしゃべりをする ほか)
4 他者に気づく、世界が変わる(“自己認知”だんだんと自分が何者かわかるようになる
“自己意識と感情”他者から見た自分も意識しはじめる ほか)
5 社会への一歩を踏みだす(“社会とのかかわり”出会いが社会性を育てていく
“きょうだい”きょうだいの誕生は世界を変える ほか)
著者情報 坂上 裕子
 青山学院大学教育人間科学部心理学科教授、博士(教育学)、臨床発達心理士・公認心理師。1993年京都大学教育学部卒業。2000年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。(財)小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所(2015年閉鎖)研究員、東京経済大学コミュニケーション学部准教授を経て、2009年青山学院大学教育人間科学部心理学科准教授に着任。2020年より現職。専門は、生涯発達心理学、臨床発達心理学。特に乳・幼児期の心理発達と親子関係についての研究をおこなう。子育て支援施設や療育施設での支援活動にも20年以上従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。