感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬の子 ジャック・ケッチャム短篇傑作選  (扶桑社ミステリー)

著者名 ジャック・ケッチャム/著 金子浩/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2025.2
請求記号 933/23156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238535033一般和書1階開架 貸出中 
2 瑞穂2932731678一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/23156/
書名 冬の子 ジャック・ケッチャム短篇傑作選  (扶桑社ミステリー)
並列書名 Winter Child and Other Stories
著者名 ジャック・ケッチャム/著   金子浩/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2025.2
ページ数 407p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社ミステリー
シリーズ巻次 ケ6-14
ISBN 978-4-594-09878-0
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 ある箱を覗いてから食事をいっさいとらなくなった息子、ハロウィンの夜に子供たちを受け入れようとする女性…。現実的暴力と幻想的恐怖の果てに生まれる、静謐で哀切きわまる詩情。短篇小説の名手による作品全19篇を収録。
タイトルコード 1002410080671

要旨 私たちは他者との関係を抱えて一生を過ごす。その際、家族は人間にとって最も身近にあり、かつ密接に関わる社会集団となるが、それゆえに家族は、その時々の社会的課題を色濃く反映して変容しつつ、その維持存続がはかられる。未来社会の家族について哲学することは、これから私たちがどのような関係性を基軸にして人生をデザインしてゆくかという問題に直結している。生殖、誕生、子育て、介護とケア、家族関係といった諸問題について、それらにおける技術的課題、医療的課題、経済的課題、その他に光を当てることで、未来社会におけるライフデザインについて考えてみたい。
目次 第1章 家族なき世界における介護の未来―個人の自由と法律・制度(家族介護は地獄への入り口か
家族に満ちた世界の終焉 ほか)
第2章 生殖技術がつくり出す多様な家族―後期近代における血縁と親密圏の再編成(生殖技術を取り巻く法制度と社会
第三者が関わる生殖技術と家族 ほか)
第3章 ヤングケアラーから考える―その問題と私たちがめざすべきケアと社会の未来について(ヤングケアラーとはどのような存在か
ヤングケアラーという経験とその中核的な問題 ほか)
第4章 人間の義務としての高齢者介護―尊厳・親切・感謝のコミュニケーション(高齢者介護という「問題」
カント倫理学の基本 ほか)
著者情報 水野 友晴
 関西大学文学部総合人文学科教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。研究テーマは西田幾多郎、鈴木大拙を中心とする日本近代哲学、宗教哲学、比較思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中塚 晶博
 岐阜聖徳学園大学看護学部教授。博士(医学)。神経内科専門医。京都大学大学院医学研究科博士後期課程単位取得退学。研究テーマは神経心理学、フィールド医学、医療人類学、生命倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日比野 由利
 金沢大学融合研究域融合科学系准教授。金沢大学医薬保健研究域医学系を経て現職。博士(保健学)。研究テーマは、社会学、融合科学、生命倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 彰
 三重県立看護大学看護学部教授。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。博士(学術)。研究テーマは、英米倫理学・政治哲学、医療・看護倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平出 喜代恵
 関西大学文学部総合人文学科准教授。関西大学大学院博士課程後期課程修了。博士(文学)。研究テーマはカントを中心とする西洋近代哲学、倫理学、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 冬の子   7-37
2 作品   39-56
3 箱   57-79
4 オリヴィア:独白   81-85
5 帰還   87-98
6 聞いてくれ   99-119
7 未見   121-138
8 二番エリア   139-172
9 八方ふさがり   173-184
10 運のつき   185-203
11 暴虐   205-225
12 三十人の集い   227-250
13 歳月   251-272
14 母と娘   273-291
15 永遠に   293-318
16 行方知れず   319-331
17 見舞い   333-345
18 蛇   347-380
19 炎の舞   381-400
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。