感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践FreeBSDサーバ構築・運用ガイド

著者名 佐々木宣文/著 後藤大地/著 佐藤広生/監修
出版者 技術評論社
出版年月 2012.5
請求記号 0076/05431/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236036448一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05431/
書名 実践FreeBSDサーバ構築・運用ガイド
著者名 佐々木宣文/著   後藤大地/著   佐藤広生/監修
出版者 技術評論社
出版年月 2012.5
ページ数 319p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-7741-5047-5
一般注記 8.2/9.0-RELEASE対応
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p314
内容紹介 FreeBSDの一般的な情報や最新の機能を、具体的な操作方法とともに紹介。特にFreeBSDシステムの構築や保守管理の手法、あまり日本語で紹介されていない機能について個別に詳説する。FreeBSD 9対応。
タイトルコード 1001210012163

要旨 法哲学の巨人ラズの法哲学・規範理論における主著、待望の邦訳。ルールはどのような意味で規範的なのか、そしてそれは普通の行為理由とどう違うのか。何が規範体系を体系化するのか。法体系は何によって区別され、その内容は何によって構成されるのか。「排除理由」概念を中心的なモチーフとして、規範性の統一的な説明への道を開く。
目次 第1章 行為理由について(理由の構造について
排除理由)
第2章 義務的規範(規範の実践説
理由とルール:基本的モデル
義務的規範の分析)
第3章 非義務的規範(許可
権能付与規範)
第4章 規範体系(規範体系のいくつかのタイプについて
制度化された体系:予備的考察
制度化された体系:一つの分析)
第5章 法体系(法の独自性
法と実力
法と道徳
法の規範性)
第二版への後記:排除理由再考
著者情報 ラズ,ジョセフ
 1939‐2022。イスラエル出身の哲学者。オックスフォード大学博士。オックスフォード大学法哲学講座、コロンビア大学ロースクール、ロンドン大学キングズ・カレッジなどの教授を歴任した。専門は法哲学・政治哲学・価値論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森村 進
 一橋大学名誉教授・日本法哲学会前理事長。専門:法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。