蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
緑 | 3232653307 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
675/01614/ |
書名 |
確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか |
並列書名 |
Probability Strategy for Marketing |
著者名 |
森岡毅/著
今西聖貴/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-478-11528-2 |
分類 |
675
|
一般件名 |
マーケティング
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
人が何かを選ぶときに圧倒的な影響を与えているのが、それぞれの選択肢がもつ「コンセプト」。では、選ばれる確率をどう増やすのか。USJ、丸亀製麺、高血圧イーメディカルなどの事例を交え、そのノウハウを解説する。 |
タイトルコード |
1002410079105 |
要旨 |
伝説的名著『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』から約10年。ついに待望の最新刊が登場!執筆4年、20万字超、渾身の最新作!USJ、西武園ゆうえんち、丸亀製麺、ニップン、高血圧イーメディカル、沖縄の新テーマパーク『JUNGLIA』…成功確率を決定するコンセプトの核心とは? |
目次 |
“選ばれる確率”をどうやって増やすのか!? 1 選ばれる確率を増やすブランド戦略の本質(「プレファレンス」に集中せよ! 狭めるな!拡げよ! 「重心」を衝け!) 2 プレファレンスを伸ばす「コンセプト」の本質(「コンセプト」とはなにか? 強い「マーケティング・コンセプト」をつくる 強いコンセプトは消費者理解がすべて) 3 「マーケティング・コンセプト」のつくり方(実際にブランドを設計してみよう 強いマーケティング・コンセプトをつくる3つの要点 実際にマーケティング・コンセプトをつくってみよう) コンセプトが日本の未来を創る! |
著者情報 |
森岡 毅 1972年生まれ。神戸大学経営学部卒業。96年、P&G入社。日本ヴィダルサスーンのブランドマネージャー、P&G世界本社で北米パンテーンのブランドマネージャー、ウエラジャパン副代表などの要職を歴任。2010年にユー・エス・ジェイ入社。高等数学を用いた独自の戦略理論を構築した「森岡メソッド」を開発。窮地にあったUSJに導入しわずか数年で経営を再建。その使命完了後の17年、株式会社刀を設立。「マーケティングとエンターテイメントで日本を元気に!」という大義を掲げ、成熟市場である外食産業や製麺パスタ関連業界、金融業界、観光業界など多岐にわたる業界・業種において抜群の実績を上げる。24年、イマーシブ・フォート東京をオープン。沖縄の新テーマパーク「JUNGLIA」の25年のオープンにも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今西 聖貴 1953年生まれ。米国シンシナティ大学大学院理学部数学科修士課程修了。水産会社を経て、83年、P&G入社。日本の市場調査部で頭角を現し、92年、P&G世界本社へ転籍。有効な需要予測モデルの開発、世界中の市場分析・売上予測をリードし、量的調査における屈指のスペシャリストとして世界の第一線で活躍。2012年、森岡毅の招聘によりユー・エス・ジェイ入社。17年、刀の創業に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ