感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国武将兜百撰 ビジュアルガイド

出版者 笠倉出版社
出版年月 2010.6
請求記号 756/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235610086一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 756/00120/
書名 戦国武将兜百撰 ビジュアルガイド
出版者 笠倉出版社
出版年月 2010.6
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7730-8511-2
分類 7567
一般件名 甲冑   日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史を動かした男たちの美学、戦国武将の生き様を見よ! 己の存在そのものだった、兜にみられる驚くべきオリジナリティ。命を賭した戦場を彩った100を超える武将たちの装いを紹介するビジュアルガイド。博物館案内つき。
タイトルコード 1001010019554

要旨 見て学ぶ!何を、どう見る?ものの見方に関する、たくさんのヒント!「力が入っているいないを見極める」「動いていない所にこそ注目する」「居合は前腕外側に張りがないか」「弓構えまでで99.9%決まる」見取り稽古における着目ポイントがわかる!
目次 第1章 見取りとは?(不透明な見取り稽古
ミラーニューロンを体験する ほか)
第2章 体を考える〜統一体のススメ(構造体という観点
からだを考える ほか)
第3章 見取りの方針〜何をどう見るか?(構造体イメージ間に必要な思想転換
動きの質を洞察する ほか)
第4章 ヒビカンのススメ〜日常に見取る(日々、観察に値するものばかり
日常観察のポイント)
著者情報 守屋 達一郎
 1981年生まれ、埼玉県出身。精神科医師(精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医、日本スポーツ精神医学会認定メンタルヘルス運動指導士、日本医師会認定健康スポーツ医、認知症サポート医)。中学時代は剣道部に所属。15歳から弓道を始め、東京慈恵会医科大学弓道部を経て、卒業後は同部でのコーチ歴あり。大学時代に有志と武道研究グループ「啓進会」を発足し、現主宰。日々診療のかたわら、多彩な感覚を駆使し既存の方法にとらわれない手法にて、居着かない真の弓術を目指している。弓道専門誌『弓道日本』(太陽書房)にて現代弓術関連の記事を12年以上にわたって寄稿中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。