感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラーム世界の奴隷軍人とその実像 17世紀サファヴィー朝イランとコーカサス

著者名 前田弘毅/著
出版者 明石書店
出版年月 2009.2
請求記号 227/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210708079一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00167/
書名 イスラーム世界の奴隷軍人とその実像 17世紀サファヴィー朝イランとコーカサス
著者名 前田弘毅/著
出版者 明石書店
出版年月 2009.2
ページ数 402p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-2943-7
分類 2272
一般件名 イラン-歴史   コーカサス-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p337〜371
内容紹介 17世紀のイランで活躍したエリート軍事集団グラームと、その母体になったコーカサス出身者。彼らの知られざる歴史的活動を、従来の歴史学を乗り越え、辺境史の統合による相互変容の新しい地域史として叙述する。
タイトルコード 1000810148788

要旨 「できるほうがやる」から「2人でやる」。子どもが生まれてからのお世話と病気の対応。抱っこ、ゲップ、沐浴、遊び、発熱、嘔吐、ケガ、etc.
目次 第1章 小児科看護師が教える基本のお世話と病気のときの対応(子どもの生活・お世話編
子どもの病気編)
第2章 小児科看護師が教える家族との関わり(ママの悩み編
パパの悩み編
じいじ・ばあばの迷信編)
第3章 小児科看護師が教えるインターネットとの付き合い方(ネットを検索する前にやるべきこと
自分を俯瞰する勇気
こんなときはネットが便利)
ある日の連絡帳
著者情報 papaPANDA
 小児科看護師。小児科病棟、看護大学(小児科)教員、小児科クリニックと15年間小児科に携わり続けている。現在は小児科クリニック管理職。日々、保護者から子どもの病気や発達、育児の相談を受けている。先天性心疾患と発達特性のある長男、定型発達の次男の二児の父。長男出生時に父親の存在や家族の在り方、病気・発達の受け止め方を考えるようになり、「パパが世界を変える」をモットーにSNSで子育てについて発信開始。長男の保育園入園を機に、保育園との連携のため、ママの笑顔のためにイラスト入りの連絡帳を書き始める。現在は連絡帳を通して子どもの疾患の情報発信や、子育てが少し楽になる考え方を発信中。SNS総フォロワー約7万人(2024年11月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙折 徹
 日本小児科学会専門医、小児神経専門医。2011年京都大学医学部卒。大阪府内の病院で小児科医として経験を積み、東京都の病院で小児神経の専門研修を行う。母校で基礎研究を行ったのち、現在は大阪府の医学研究所北野病院に副部長として勤務。小児神経が専門。てんかんや発達障害などを得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。