感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虚空のうちなる本性 メタフィジック作家論

著者名 上総英郎/著
出版者 教文館
出版年月 1979
請求記号 N902/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110407269一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N902/00095/
書名 虚空のうちなる本性 メタフィジック作家論
著者名 上総英郎/著
出版者 教文館
出版年月 1979
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類 902
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210094288

要旨 マーラー×緊急事態宣言、バッハ×させていただく、ワーグナー×川上未映子、etc.―「対旋律」が、揺さぶる。『レコード芸術』好評連載が全面的な改稿を経て単行本に。
目次 了解と戦いと ヴァレーズ“砂漠”の初演に思う
メメント・モリ ブラームスと永続性
シュプレッヒゲザングの人 若尾文子讃
ディオニュソスは終わらない マーラーの『ヴェニスに死す』
遺構としての音楽 ヴィトマンのオラトリオ“箱舟”
「隣り」という視座 ヒロシマにどう参画するか
春の句読点 一葉とシューマン
抱かれてあれ、もろ人よ! “第九”を歌い続けるとき
雲雀の音楽 原民喜のために
ノイエ・ザッハリカイトの系譜 ブロースフェルトとヤノフスキ
「演奏」の生まれるとき 橋本愛の挑戦
いのちのはてのうすあかり 酒の歌、大地の歌
曼荼羅と楽園と ディーリアスからスミスの水俣へ
自分の行く道 ギュンター・ヴァント没後二〇年に
三月一一日のシューベルト 「途方もなさ」について
川上未映子のワーグナー “パルジファル”としての『ヘヴン』
本当はこわいブルックナー? 第四交響曲・初稿の衝撃
「女学生」の思い出 あるいは、誤訳の効用
アインシュタインはどこにいる? ふたつの“浜辺のアインシュタイン”
違和感のゆくえ バッハのフェルマータに思う
コパチンスカヤの方法論 どうして暗譜で弾かないか
とんぼの眼鏡で オトマール・スウィトナーと私


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。