感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

防汚・抗菌の技術動向 普及版  (CMCTL)

著者名 角田光雄/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2010.4
請求記号 576/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235591138一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638 36638

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 576/00236/
書名 防汚・抗菌の技術動向 普及版  (CMCTL)
著者名 角田光雄/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2010.4
ページ数 266p
大きさ 21cm
シリーズ名 CMCTL
シリーズ巻次 350
シリーズ名 ファインケミカルシリーズ
ISBN 978-4-7813-0190-7
一般注記 欧文タイトル:Technology Trends of Anti‐Soiling and Anti‐Bacterium 初版のタイトル:防汚・抗菌の実際技術
分類 57689
一般件名 コーティング   光触媒   高分子材料
書誌種別 一般和書
内容紹介 防汚技術の基礎、光触媒技術を応用した防汚技術、高分子材料によるコーティング技術、帯電防止技術の応用を取り上げ、解説する。実際の応用例も多数紹介する。
タイトルコード 1001010006098

要旨 社会学、文学、社会福祉学、歴史学、経済学といった多角的なアプローチから社会政策に迫る試み。コロナ禍が顕在化させた「労働環境の不協和音」を、社会政策の両輪である「労働」と「生活」の視点から描き出す。
目次 序章 「社会政策とはなにか」という問いの難しさ―〈生きるために働く〉労働者の生活を科学する
第一章 バリキャリ女子の欠点?―『家政夫のナギサさん』にみる労働力の再生産とフェミニズムの脱政治化
第二章 ジェンダー平等は健康の権利を放棄しなければ得られないか―労働力の再生産から考える生理休暇の意義
第三章 労働災害から身体を守る―女性港湾労働者による労災防止の営み
第四章 「産業癈兵」の誕生―戦間期日本の工場内労働災害及び救貧政策におけるジェンダー構造
第五章 移住によって観光業へ参入する女性の労働と世代間の再生産―妊娠・子育て期にカフェ・ゲストハウスを家族経営した女性のライフヒストリー
第六章 なぜ日本の「ケア労働」は低賃金なのか―ジェンダー視点からの再生産労働の考察
第七章 社会福祉の現場において“ふたつの生活”を守る―社会的養護における施設職員の生活と施設で暮らす子どもたちの生活
第八章 グローバル東京をクィアする―音楽実践をつうじた多文化共生と共創
終章 「労働環境の不協和音」を生きるには―「生活」が極限まで切り詰められた「労働」から“生きるために働く”ことの復権へ
著者情報 堀川 祐里
 新潟国際情報大学国際学部。中央大学大学院経済学研究科経済学専攻博士課程後期課程修了。博士(経済学)。専門:社会政策とジェンダー史。「生理休暇」を中心として、女性労働者のリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する課題を歴史的な視点から分析し、ジェンダー平等にディーセント・ワークが達成されるための研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。