感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イデアへの途

著者名 小池澄夫/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.09
請求記号 131/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235086881一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芸能人 サブカルチャー 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 131/00111/
書名 イデアへの途
著者名 小池澄夫/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.09
ページ数 376p
大きさ 20cm
ISBN 4-87698-728-9
ISBN 978-4-87698-728-3
分類 131
一般件名 ギリシア哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p353〜357
タイトルコード 1009917040327

要旨 「子どものため」「しつけ」のつもりが子どもの脳を傷つけているかもしれない。「感情的に子どもを怒る」「子どもの前で夫婦が喧嘩をする」「育児中にスマホに没頭する」…。このような虐待やネグレクトとは言い切れない「子どもへの避けたいかかわり(マルトリ)」によって、子どもの脳は傷つきます。そればかりか、認知機能の低下やさまざまな疾病リスクを招き、最終的には早世につながる危険性さえあります。本書では、具体的に親のどのような行動が「マルトリ」に当たるのか、育児ストレスが緩和されるペアレントトレーニング(ペアトレ)や傷ついた親と子どもの脳を癒やす方法まで紹介します。
目次 序章 子どもの脳を伸ばすも傷つけるも育て方次第(育て方次第で子どもの脳の発育に影響が出る
他人事ではないマルトリ ほか)
第一章 日常に潜むマルトリ(日常に潜む4つのマルトリ
こんなことも身体的マルトリにあたる ほか)
第二章 マルトリが子どもに与える悪影響(人間の脳の発達
慢性的なストレスが脳を変える ほか)
第三章 傷ついた脳を癒やし、マルトリを予防する(脳とこころを癒やす治療
安定した環境が子どものメンタルヘルスに与える影響 ほか)
終章 親も子も幸せな子育てに向けて(親自身、褒められた経験が不足している
マルトリは子育て困難家庭からのSOS ほか)
著者情報 友田 明美
 小児精神科医。医学博士。福井大学子どものこころの発達研究センター教授。熊本大学医学部医学科修了。同大学大学院小児発達学分野准教授を経て、2011年6月より現職。福井大学医学部付属病院子どものこころ診療部部長兼任。2009‐2011年および2017‐2019年に日米科学技術協力事業「脳研究」分野グループ共同研究日本側代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。