蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の坐り方 (集英社新書)
|
著者名 |
矢田部英正/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.2 |
請求記号 |
383/00111/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2131886661 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231733730 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331665675 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2631804032 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2731716268 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831592791 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2931760934 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031748654 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3331906739 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230518666 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
383/00111/ |
書名 |
日本人の坐り方 (集英社新書) |
著者名 |
矢田部英正/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
集英社新書 |
シリーズ巻次 |
0581 |
ISBN |
978-4-08-720581-7 |
分類 |
383
|
一般件名 |
姿勢
日本人
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p196〜198 |
内容紹介 |
古今の絵巻、絵画、仏像、画像などから「坐り方」の具体例を抽き出して日本人の身体技法の変遷を辿り、その背後に衣服や居住環境の変化、社会や政治の力学が影を落としていることを解き明かす。 |
タイトルコード |
1001010138004 |
要旨 |
ちゃっかりバァさんを目指しましょう!物忘れがひどくなっても、脚腰が痛くても、嫌な気分で生きるなんて、もったいない!92歳の二人に学ぶ、毎日を機嫌よく生きるヒント。 |
目次 |
第1章 同い年に生まれて 第2章 戦争時代を生き抜いて 第3章 女性が学ぶということ 第4章 社会の中で自立心を養う 第5章 人生100年時代は未知の世界 第6章 90代になって思うこと |
著者情報 |
樋口 恵子 1932年生まれ、東京出身。東京大学文学部卒業。時事通信社、学習研究社勤務などを経て、評論活動に入る。東京家政大学名誉教授。同大学女性未来研究所名誉所長。NPO法人高齢社会をよくする女性の会名誉理事長。内閣府男女共同参画局の「仕事と子育ての両立支援策に関する専門調査会」会長、厚生労働省社会保障審議会委員、地方分権推進委員会委員、消費者庁参与などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 秀子 1932年静岡県生まれ。聖心会シスター。東京大学人文科学研究科博士課程修了。文学博士。フランス、イタリアに留学。ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭をとる。聖心女子大学教授(日本近代文学)を経て、国際コミュニオン学会名誉会長。聖心女子大学キリスト教文化研究所研究員・聖心会会員。国内および海外で、聴衆とともに「人生の意味」を考える講演会、各種ワークショップなどで、さまざまな指導に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ