感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

須賀敦子の本棚 8  神を待ちのぞむ

著者名 池澤夏樹/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.8
請求記号 908/00175/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237739339一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00175/8
書名 須賀敦子の本棚 8  神を待ちのぞむ
著者名 池澤夏樹/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.8
ページ数 485,24p
大きさ 20cm
巻書名 神を待ちのぞむ
ISBN 978-4-309-61998-9
原書名 原タイトル:Attente de Dieu
分類 908
書誌種別 一般和書
内容紹介 須賀敦子の没後20年を記念した海外文学コレクション。8は、須賀敦子のカトリックの信仰に深く関わる思想家シモーヌ・ヴェイユの主要作品「神を待ちのぞむ」を収録。池澤夏樹のエッセイも掲載。完結巻。
書誌・年譜・年表 シモーヌ・ヴェイユ略年譜:巻末p17〜19 文献:巻末p20〜24
タイトルコード 1002010037345

要旨 文学・美術・文化を包括したひとつの芸術論。「窓」は西洋における「近代自我」の発達、「文化」の育成にいかなる影響を及ぼしたのか。卒寿の著者による「絵画」と「文学」を繋ぐ批評の集大成!
目次 プロローグ “窓”いろいろ
第1部 近代の幕明け(アルブレヒト・デューラー
ピーテル・ブリューゲル ほか)
第2部 小休止(“窓”不毛の時代)
第3部 ロマン主義の時代―窓辺に立つ人々(フランシスコ・コウツ
ヨハン・ヴィルヘルム・ティッシュパイン ほか)
第4部 世紀末に向けて―孤独な人々の窓(ジョン・エヴァレット・ミレイ
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ ほか)
第5部 二十世紀 挑戦の時代―「アート」となった“窓”(アンリ・マティス
ピエール・ボナール ほか)
エピローグ 西洋の“窓”、日本の“窓”
著者情報 荻野 昌利
 1933年横浜市生まれ。東京教育大学卒業。東京教育大学大学院修士課程修了。文学博士(名古屋大学)。南山大学大学院教授を経てその後、名誉教授。日本英文学会会員・評議員・編集委員。日本ヴィクトリア朝文化研究学会理事・同会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。