感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の古寺 建築と仏像を愉しむ  (TJ MOOK)

著者名 海野聡/監修 佐藤有希子/監修
出版者 宝島社
出版年月 2022.11
請求記号 5218/00668/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932577923一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
ディスレクシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00668/
書名 日本の古寺 建築と仏像を愉しむ  (TJ MOOK)
著者名 海野聡/監修   佐藤有希子/監修
出版者 宝島社
出版年月 2022.11
ページ数 95p
大きさ 30cm
シリーズ名 TJ MOOK
ISBN 978-4-299-03413-7
分類 521818
一般件名 寺院建築   仏像
書誌種別 一般和書
内容紹介 寺院は単なる建築物ではなく、仏像もただの美術品ではない。寺院は仏の世界と人間の世界をつなぐ特別な聖域である。建築物と仏像に込められた意味や歴史、造形について詳しく解説する。
書誌・年譜・年表 年表:p94〜95
タイトルコード 1002210055328

要旨 日本初!?支援者/言語聴覚士×当事者/発達性ディスレクシアが語る「支援のあり方」のヒントとは?
目次 第1章 「今」の生活―大人になったら困り感はどうなるの?(働く中で、読み書きの困り感はないの?
職場での困り感への工夫と対策 ほか)
第2章 音読の宿題ができないのは、努力不足だから?(将来の夢はウルトラマン
音読の宿題ができない ほか)
第3章 努力不足じゃなかった!(学校に行きたくない
病院に連れて行ってほしい ほか)
第4章 自分の障害について知りたい(困り感のある人に寄り添いたい
気持ちが変わらなければ、なれるんじゃない? ほか)
特別鼎談 当事者・保護者・研究者が考える、発達性読み書き障害支援のあり方
著者情報 関口 裕昭
 発達性読み書き障害の当事者であり、子どもと関わる言語聴覚士。読み書きが苦手な方が生きやすい社会を目指し、啓蒙活動を続けている。育児と仕事の両立に奮闘中のパパでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 彰
 NPO法人LD・Dyslexiaセンター理事長、元筑波大学教授。医学博士。言語聴覚士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。