感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

磯崎新論

書いた人の名前 田中純/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2024.11
本のきごう 5231/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238520985一般和書2階開架自然・工学貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5231/00376/
本のだいめい 磯崎新論
書いた人の名前 田中純/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2024.11
ページすう 779p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-06-535986-0
ぶんるい 5231
こじんけんめい 磯崎新
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい それぞれの時代の先端的<媒体>との関わりを通して、「建築家」のあり方を大きく変えた磯崎新。彼が求めた<見えない建築>に迫る、前人未到・正面突破の「磯崎新」論。『群像』連載等に書き下ろしを加え単行本化。
しょし・ねんぴょう 文献:p732〜759
タイトルコード 1002410058639

ようし 磯崎新とは誰か?「デミウルゴスの化身」たらんとした「アーティスト/アーキテクト/アーバンデザイナー」が求めた“見えない建築”に迫る前人未到/正面突破の決定版「磯崎新」論。
もくじ 前口上
第1部 胎動 1931‐1956
第2部 都市の暗殺者 1957‐1970
第3部 反建築の展望台 1971‐1986
第4部 歴史と大地の亀裂 1987‐1995
第5部 “アーキテクチュア”という戦場 1996‐2022
結論 磯崎新とは誰か
余白に
ちょしゃじょうほう 田中 純
 1960年生。芸術論・思想史。東京大学名誉教授。博士(学術)。2002年『アビ・ヴァールブルク 記憶の迷宮』でサントリー学芸賞(思想・歴史部門)、2008年『都市の詩学』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、2009年『政治の美学』で毎日出版文化賞、2010年フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。