感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代おさかな事典 漁場から食卓まで  第2版

著者名 奥谷喬司/監修 石原元/編集代表
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2024.3
請求記号 664/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210968699一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

台湾-対外関係-中国 台湾-国防 日本-対外関係-台湾 台湾-対外関係-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00270/
書名 現代おさかな事典 漁場から食卓まで  第2版
並列書名 MODERN ENCYCLOPEDIA OF FISH
著者名 奥谷喬司/監修   石原元/編集代表
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年月 2024.3
ページ数 9,1489p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-86043-890-6
分類 6646
一般件名 魚類-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の近海・沿岸・河川・湖沼に生息する魚介藻類279種を選択し、生物学・漁業・利用法などを点描画とともに解説。栽培漁業の歴史、日本と世界の水族館事情ほか、環境問題や和食などを取り上げた漁場と食卓の変遷も収録。
タイトルコード 1002410001159

要旨 台湾に対する武力行使を放棄せず、純然たる平時でも有事でもない「グレーゾーン」での攻勢を強める中国・習近平政権。それに対してアメリカは同盟国・同志国と共に台湾防衛への関与を強化する構えをみせ、緊張は高まっている。そもそも台湾はなぜ重要なのか?はたして台湾海峡で戦争は本当に起こるのか?また、中国の侵攻作戦と台湾の防衛作戦はどんなもので、戦争が起きたときのアメリカの台湾支援や国際法上の課題はどのようなものになるのか?そして、ロシア・ウクライナ戦争から引き出される教訓とは?各分野の第一人者と自衛隊元幹部のコラボレーションで徹底分析!日本がとるべき戦略を導き出す。
目次 なぜ中国は台湾を支配したいのか?
第1章 台湾の戦略的価値(アメリカにとっての台湾
日本にとっての台湾
台湾地政学上の価値)
第2部 台湾海峡をめぐる軍事と国際法(中国の対台湾軍事作戦
台湾の防衛作戦とアメリカの戦争支援
台湾の国際法上の国家性―対中抑止戦略における基本的留意事項)
第3部 ロシア・ウクライナ戦争の教訓(ロシア・ウクライナと中国・台湾―比較して見える含意と教訓
情報・物流・ライフラインの遮断―ハイブリッド戦への教訓
軍民両用技術の活用―新旧軍事領域への教訓
戦争抑止に必要な安全保障枠組み)
第4部 日本が取り組むべきこと(日本が「有事」を認定するとき―防衛政策における課題
日本・台湾の科学技術協力―経済安全保障への課題
中国・台湾問題の本質と台湾海峡の未来―「考えられないことを考える」)
台湾海峡における現状変更は抑止できるのか?
著者情報 松田 康博
 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、同大学院より博士(法学)を取得。防衛庁(省)防衛研究所主任研究官などを経て、東京大学東洋文化研究所教授。専門は東アジア国際政治、中台関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 円
 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学、同大学院より博士(政策・メディア)を取得。国士舘大学准教授などを経て、法政大学法学部教授。専門は東アジア国際関係、中台関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。