感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダブルバインド (双葉文庫)

著者名 城山真一/著
出版者 双葉社
出版年月 2024.3
請求記号 F7/09572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238374185一般和書1階開架 貸出中 
2 3232641310一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09572/
書名 ダブルバインド (双葉文庫)
並列書名 DOUBLE BIND
著者名 城山真一/著
出版者 双葉社
出版年月 2024.3
ページ数 405p
大きさ 15cm
シリーズ名 双葉文庫
シリーズ巻次 し-47-01
ISBN 978-4-575-52736-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 娘が家出した金沢東部署刑事課長の比留は、強盗犯を取り逃がして左遷も確定していた。さらに管内の駐在所員が撲殺される事件が発生するが、その犯人は逃亡した強盗と同一犯だと気づき…。迫真の警察ミステリー。
タイトルコード 1002310093064

要旨 近代以降の日本語社会で、「方言」と「共通語」の関係はどう変わって来たのか。言語意識を映す装置として、テレビドラマやマンガなどの大衆的創作物が「ヴァーチャル方言」を生み出し、広めていった過程を明らかにした、画期的な研究の待望の文庫化。NHKのドラマ制作の現場を知る大森洋平氏、吉川邦夫氏との解説鼎談「ドラマの「らしさ」と「方言コスプレ」」を新たに収録した。
目次 序章 「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代
第1章 方言コスプレの背景と実態
第2章 方言の価値の変遷
第3章 方言ステレオタイプの形成と流通―意識調査と創作物から
第4章 坂本龍馬はいつから土佐弁キャラになったのか
第5章 メディアと方言
終章 「方言コスプレ」は東京勝手な現象か?
著者情報 田中 ゆかり
 日本大学文理学部教授。1964年生まれ、神奈川県厚木市で育つ。読売新聞社勤務後、大学院進学。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、静岡県立大学国際関係学部専任講師、日本大学文理学部助教授等を経て、2006年より現職。専門は日本語学。本書単行本で高知市文化振興事業団第22回高知出版学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。