感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

切手の歴史 (講談社学術文庫)

著者名 岡田芳朗/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.11
請求記号 6938/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432839831一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132707914一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

親子関係 母 祖父母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6938/00090/
書名 切手の歴史 (講談社学術文庫)
著者名 岡田芳朗/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.11
ページ数 406p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2843
ISBN 978-4-06-537737-6
一般注記 1976年刊の修正
分類 6938
一般件名 郵便切手-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 初日に410万枚も売れた世界初の切手、偽造名人との飽くなき攻防、戦禍ならではの異色デザイン…。圧倒的点数の図版と様々な逸話から、社会背景と時代を丁寧に説いた切手の世界史。
タイトルコード 1002410060452

要旨 母たちは長きにわたって娘に何を語りきかせたのか。「あなたのために」という自己犠牲を盾にして娘に強いるものを、母・娘・祖母の3世代を通し、時代的背景とともに徹底分析。文庫化に伴い、新章「高齢化する母と娘たち」を加筆した。
目次 家族愛帝国の難民女性たち―まえがきに代えて
「毒母」という言葉を点検する
1995年という転換点
母娘関係をめぐる歴史
母娘問題の中核となった女性たち
団塊世代の男性たち
団塊世代がつくった家族
団塊女性たちの挫折感
僕は生き直したいんだ
母はなぜ不幸しか語らないのか
娘を身代わりにした母と教育虐待
娘としての団塊女性たち
孫によって延命する祖母
息子は母が重くないのか?
母への愛がなければ、母ロスは起きないのか
出口はあるのだろうか
仲間とともに
離脱か和解か
存在感を増す祖母たち
母・娘・祖母が共存するための提言
高齢化する母と娘たち(文庫化に際して)
著者情報 信田 さよ子
 1946年岐阜県生まれ。公認心理師・臨床心理士。日本公認心理師協会会長。お茶の水女子大学哲学科卒、同大学院修士課程児童学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。