感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日はなん日、なん曜日?

著者名 田中美智子/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.8
請求記号 9146/07742/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731761892一般和書一般開架 在庫 
2 富田4431056771一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境問題 地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07742/
書名 今日はなん日、なん曜日?
著者名 田中美智子/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.8
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-406-05492-8
一般注記 欧文タイトル:What day is it today?
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 老いと向かい合いながらゆっくりと過ぎていく、愛猫・来太郎との日々。2009年〜2010年のブログをまとめた、「まだ生きている」に続くエッセイ第2弾。元議員・松本善明との対談も掲載。
タイトルコード 1001110062331

要旨 7つのファクトが明かす、本当の未来。両極端な主張を一刀両断、より現実的で建設的な未来を予測する。
目次 第1章 エネルギーを理解する―燃料と電気
第2章 食料生産を理解する―化石燃料を食べる
第3章 素材の世界を理解する―現代文明の四本柱
第4章 グローバル化を理解する―エンジン、マイクロチップ、そしてその先にあるもの
第5章 リスクを理解する―ウイルスから食生活、さらには太陽フレアまで
第6章 環境を理解する―かけがえのない生物圏
第7章 未来を理解する―この世の終わりと特異点のはざまで
付録 数字を理解する―10n
著者情報 シュミル,バーツラフ
 カナダのマニトバ大学特別栄誉教授。カナダ王立協会(科学・芸術アカデミー)フェロー。エネルギー、環境変化、人口変動、食料生産などの分野で学際的研究に従事。2013年、カナダ勲章を受勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。