感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 14 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 36 在庫数 0 予約数 14

書誌情報サマリ

書名

やさしさとおもいやり (絵本の時間)

著者名 宮西達也/作絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.3
請求記号 エ/29215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238231054一般和書1階開架 貸出中 
2 鶴舞0238319933一般和書1階開架 貸出中 
3 西2132641172一般和書一般開架 貸出中 
4 西2132742442一般和書一般開架 貸出中 
5 熱田2232518635一般和書一般開架 貸出中 
6 熱田2232604039一般和書一般開架 貸出中 
7 2332376348一般和書一般開架 貸出中 
8 2332425376一般和書一般開架 貸出中 
9 2432736300一般和書一般開架 貸出中 
10 2432736805一般和書一般開架 貸出中 
11 中村2532385362一般和書一般開架 貸出中 
12 2632520637一般和書一般開架 貸出中 
13 2732463860一般和書一般開架 貸出中 
14 千種2832326025一般和書一般開架 貸出中 
15 千種2832374470一般和書一般開架 貸出中 
16 千種2832382788一般和書一般開架 貸出中 
17 瑞穂2932605468一般和書一般開架 貸出中 
18 瑞穂2932670348一般和書一般開架 貸出中 
19 中川3032494191一般和書一般開架 貸出中 
20 中川3032494704一般和書一般開架 貸出中 
21 中川3032588737一般和書一般開架 貸出中 
22 守山3132636543一般和書一般開架 貸出中 
23 守山3132688809一般和書一般開架 貸出中 
24 3232562938一般和書一般開架 貸出中 
25 名東3332750862一般和書一般開架 貸出中 
26 名東3332813009一般和書一般開架 貸出中 
27 天白3432516429一般和書一般開架 貸出中 
28 天白3432529554一般和書一般開架 貸出中 
29 山田4130943931一般和書一般開架 貸出中 
30 山田4130998737一般和書一般開架 貸出中 
31 南陽4231031792一般和書一般開架 貸出中 
32 4331582173一般和書一般開架 貸出中 
33 富田4431575051一般和書一般開架 貸出中 
34 志段味4530961178一般和書一般開架 貸出中 
35 徳重4630826065一般和書一般開架 貸出中 
36 徳重4630845198一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/29215/
書名 やさしさとおもいやり (絵本の時間)
著者名 宮西達也/作絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.3
ページ数 [40p]
大きさ 27cm
シリーズ名 絵本の時間
シリーズ巻次 56
シリーズ名 ティラノサウルスシリーズ
シリーズ巻次 13
ISBN 978-4-591-14432-9
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 むかし、山の上に大きな赤い実の木がありました。おなかをすかせたティラノサウルスとゴルゴサウルスがやってきて、けんかをはじめますが…。ティラノサウルスシリーズ第13弾。
タイトルコード 1001410113255

要旨 アメリカと日本の国力の差は、縮まるどころか広がる一方だ。いまや一人当たりGDPでは2倍以上の差が開き、専門家の報酬はアメリカが7.5倍高いことも。国民の能力に差はないのに、国の豊かさとなると、なぜ雲泥の差が生じるのか?その理由は「世界各国から優秀な人材を受け入れ、能力を発揮できる機会を与えているかどうかだ」と著者は言う。実際、大手IT企業の創業者には移民や移民2世が多く、2011年以降にアメリカで創設された企業の3分の1は移民によるものだ。日本が豊かさを取り戻すためのヒントが満載の一冊。
目次 第1章 日米給与のあまりの格差
第2章 先端分野はアメリカが独占、日本の産業は古いまま
第3章 円安に安住して衰退した日本
第4章 春闘では解決できない。金融正常化が必要
第5章 アメリカの強さの源泉は「異質」の容認
第6章 強権化を進める中国
第7章 トランプはアメリカの強さを捨て去ろうとする
著者情報 野口 悠紀雄
 1940年、東京に生まれる。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論。近著に『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社、岡倉天心賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。