感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化石を掘る (ちくま新書)

著者名 大八木和久/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.07
請求記号 457/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331054854一般和書一般開架 在庫 
2 2431102652一般和書一般開架 在庫 
3 2731107179一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2931073213一般和書一般開架 在庫 
5 名東3331190383一般和書一般開架 在庫 
6 天白3431053713一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

論理回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 457/00021/
書名 化石を掘る (ちくま新書)
著者名 大八木和久/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.07
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 423
シリーズ名 カラー新書
ISBN 4-480-06123-1
分類 457
一般件名 化石
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913027171

要旨 論理回路を基礎から勉強したい人向けの入門書。理論的な事柄を基礎から丁寧に説明。ブレッドボードを使って回路を組み、論理回路の動作を読者自身が確認しながら学べる。
目次 第1章 論理回路ってなんだろう
第2章 基本的な論理回路
第3章 ディスクリートで論理回路を組み立てよう
第4章 真理値表から論理回路を作ってみよう
第5章 論理回路を最適化してみよう
第6章 色々な組み合わせ回路
第7章 順序回路とフリップフロップ
第8章 応用的な順序回路
著者情報 谷川 寛
 大阪市生まれ。同志社大学工学部電子工学科を卒業。同志社大学大学院博士課程前期(電気工学専攻)修了。技術トレーディング(株)(現、技研トラステム(株))および(株)ローランでセンサ回路、アナログ信号処理回路、DSPやFPGAによるディジタル信号処理回路などの設計に従事。後に独立して「アイロジック」の屋号でフリーランスのエンジニアとなる。エンジニアの仕事とともに、同志社大学理工学部の嘱託講師を兼務。元、神戸市立工業高等専門学校(神戸高専)嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。