ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
この後の者にも 経済の第一原理に就いて (岩波文庫)
|
| 書いた人の名前 |
ジョン・ラスキン/著
西本正美/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
| しゅっぱんねんげつ |
1928 |
| 本のきごう |
SN080/00001/コ15 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 2011804941 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
SN080/00001/コ15 |
| 本のだいめい |
この後の者にも 経済の第一原理に就いて (岩波文庫) |
| 書いた人の名前 |
ジョン・ラスキン/著
西本正美/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
| しゅっぱんねんげつ |
1928 |
| ページすう |
187p |
| おおきさ |
15cm |
| シリーズめい |
岩波文庫 |
| はじめのだいめい |
Unto this last |
| ぶんるい |
331
|
| いっぱんけんめい |
経済学
|
| 本のしゅるい |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110100721 |
| ようし |
それは、シュトラーレンの「翻訳者の家」―。あなたがどの国から来ても、どんな言語の翻訳者でも、ここはあなたを受け入れます。じっくりと翻訳に専念していってください。ドイツの果ての町で翻訳者のためのユニークな場所と出会った著者による、トランスレーター・イン・レジデンスのすすめ。 |
| もくじ |
第1章 シュトラーレン(きみはもうSを知っているか? 西の果て オランダまで三キロ ほか) 第2章 翻訳者たち(ジャンヌと自転車 ユリアーネと七つの海 ダトーと墓地 ほか) 第3章 小説を携えながら(サイクリングと「七つの泉」(オルガ) 巨大なパンケーキ(言葉の色彩と魔法) 大学生との交流(誰もいないホテルで) ほか) |
| ちょしゃじょうほう |
松永 美穂 ドイツ文学者、翻訳家。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、早稲田大学文学学術院教授。ベルンハルト・シュリンク『朗読者』(新潮社)で第54回毎日出版文化賞特別賞を受賞。カトリーン・シェーラー『ヨハンナの電車のたび』(西村書店)で第20回日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞。長年にわたって現代ドイツ文学の翻訳を多数手がけてきた。2015年の創設時より日本翻訳大賞の選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ