感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 6 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

書名

大切な人が認知症になったら最初に読む本 不安の9割は解消できます

著者名 山村基毅/著
出版者 メディアパル
出版年月 2024.9
請求記号 4937/03899/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932713973一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
2 天白3432576878一般和書一般開架認知症貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知症 家庭看護 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03899/
書名 大切な人が認知症になったら最初に読む本 不安の9割は解消できます
著者名 山村基毅/著
出版者 メディアパル
出版年月 2024.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8021-1084-6
分類 493758
一般件名 認知症   家庭看護   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族が認知症と診断されたらどうする? 何が起こる? アルツハイマー型認知症を患った家族の介護を経験した著者が、必要な手続きや患者との接し方、介護施設の選び方などをイラストとともにわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002410039410

要旨 家族が認知症と診断されたら、不安になると思いますが何が起こるのかを知って準備すれば、必要以上に恐れることはありません。本書は、アルツハイマー型認知症を患った家族の介護を経験し、さらに患者本人や家族への取材経験も豊富なルポライターが、必要な手続きや患者との接し方、介護施設の選び方などを紹介します。
目次 1 大切な人が認知症かもしれないと思ったら(「家族が認知症」を隠さず、まずは事実を受け入れる
もの忘れと認知症のちがいと見分け方 ほか)
2 パニックにならないため、まず手をつけること(“フローチャートでわかる!”認知症と診断されてから1年以内にやるべきこと
認知症がどう進行するのかを知る ほか)
3 認知症患者との向き合い方(認知症患者への日ごろの接し方と声かけ
パニック時の接し方と声かけ ほか)
4 介護生活の進め方(“フローチャートでわかる!”認知症の介護がはじまったらやるべきこと
家族内の役割分担を明確にする ほか)
5 進行にともなうシフトチェンジ(「介護離婚」を避けるため心得ておくべきこと
施設介護に移行するタイミングを見極める ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。