ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
36 |
ざいこのかず |
20 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
猪牙の娘 (文春文庫)
|
| 書いた人の名前 |
佐伯泰英/著
|
| しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.6 |
| 本のきごう |
F7/07682/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0238250096 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132650900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2132675774 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232527222 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 5 |
南 | 2332383492 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
南 | 2332406418 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
東 | 2432745228 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 8 |
東 | 2432800007 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 9 |
中村 | 2532391352 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 10 |
中村 | 2532409741 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 11 |
港 | 2632533861 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 12 |
港 | 2632558835 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 13 |
港 | 2632609901 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 14 |
千種 | 2832333542 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
千種 | 2832336131 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
瑞穂 | 2932616093 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
中川 | 3032500450 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
中川 | 3032543138 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
守山 | 3132643671 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 20 |
守山 | 3132645874 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
緑 | 3232569503 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 22 |
緑 | 3232644082 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
名東 | 3332756992 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
名東 | 3332771470 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 25 |
天白 | 3432524357 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 26 |
天白 | 3432527939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 27 |
山田 | 4130948286 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 28 |
南陽 | 4231076706 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 29 |
楠 | 4331587594 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 30 |
楠 | 4331618894 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 31 |
楠 | 4331635559 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 32 |
富田 | 4431517467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 33 |
富田 | 4431598053 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 34 |
志段味 | 4530965443 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 35 |
徳重 | 4630833426 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 36 |
徳重 | 4630888875 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
F7/07682/ |
| 本のだいめい |
猪牙の娘 (文春文庫) |
| 書いた人の名前 |
佐伯泰英/著
|
| しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.6 |
| ページすう |
316p |
| おおきさ |
16cm |
| シリーズめい |
文春文庫 |
| シリーズかんじ |
さ63-190 |
| シリーズめい |
柳橋の桜 |
| シリーズかんじ |
1 |
| ISBN |
978-4-16-792049-4 |
| ぶんるい |
9136
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
柳橋の船宿さがみで働く船頭の広吉の一人娘・桜子。器量のよさと棒術の腕前で、街で人気の桜子の夢は父親のような船頭になること。そんな桜子に目を付けた、船宿の亭主による「大晦日の趣向」が思わぬ騒動を巻き起こし…。 |
| タイトルコード |
1002310017984 |
| ようし |
大敗した白村江の戦いの影に浮かび上がる後の新羅王金春秋。彼は日本の朝鮮半島外交にいかなる影響を与え、日本はなぜ戦争を選択したのか。白村江への道を臨場感溢れる筆致で描き、“古代東アジア大戦”の真実に迫る。 |
| もくじ |
白村江への道―プロローグ 金春秋の活動(大耶城の陥落と高句麗出向 金春秋と日本 金春秋の日本訪問 金春秋の帰国と仮想新羅会議) 新羅をめぐる唐と日本(金春秋の入唐と百済の滅亡 則天武后の登場 斉明朝の外交 金春秋の死とその後の新羅) 白村江の戦いの記録(唐・日本の軍事規模と戦いの様子 白村江の戦いの余波) 東アジア動乱の中の選択肢―エピローグ |
| ちょしゃじょうほう |
中村 修也 1959年、和歌山県に生まれる。1989年、筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得修了。博士(文学)。現在、文教大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ