感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

照明ハンドブック 第2版

著者名 照明学会/編
出版者 オーム社
出版年月 2003.11
請求記号 545/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210590170一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エジプト アラブの春(2010〜)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 545/00027/
書名 照明ハンドブック 第2版
著者名 照明学会/編
出版者 オーム社
出版年月 2003.11
ページ数 573p
大きさ 27cm
ISBN 4-274-03615-4
分類 545036
一般件名 照明-便覧
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913058650

要旨 「エジプト1月25日革命」を中心に、時間的・空間的比較をとおして「アラブの春」における数多の声を再生する。
目次 総論 ストリートを生きるグローバルな身体―「エジプト一月二十五日革命」を中心にみた「アラブの春」の歴史人類学
第1部 歴史のなかの「アラブの春」(エジプトと民主主義―議会・憲法・革命の歴史から
群衆の力、組織の力―二〇一一年三月の憲法改正とは何だったのか
「国家のイデオロギー装置」の揺らぎ?―政治変動と新旧メディアの役割検証)
第2部 もつれあう革命のアクターたち(「四月六日運動」の貢献と限界
一月二十五日革命以降のイスラーム諸勢力の競合と言説―信仰と権力をめぐって
「一月二十五日革命」とコプト正教会―民主化とマイノリティ問題の不協和音
革命と女性―エジプト二〇一一年革命の最初の一年間をふりかえる)
第3部 日常性と身体からみた「アラブの春」―「アラブの春」のフィールドへ(家族関係から考える、広義の「一月二十五日革命」
「エジプト一月二十五日革命」における自警互助組織の創発的形成)
第4部 空間的比較のなかの「アラブの春」(「チュニジア革命」と空間的比較考察の試み
抵抗の「源泉」から考える「シリアの春」
抗議する民衆の行動主体と文化的営為―イランとエジプトの比較から)
著者情報 大稔 哲也
 早稲田大学文学学術院教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了、博士(文学)。専門分野:中東歴史人類学、中東社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。