感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まるごとわかる「日本人」はじめて百科 2  食べ物・飲み物をつくった人

著者名 湯本豪一/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 2008.2
請求記号 03/00205/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235183050じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/01017/
書名 現代ネット政治=文化論 AI、オルタナ右翼、ミソジニー、ゲーム、陰謀論、アイデンティティ
著者名 藤田直哉/著
出版者 作品社
出版年月 2024.6
ページ数 343p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86793-037-3
分類 31113
一般件名 政治社会学   情報と社会   インターネット
書誌種別 一般和書
内容紹介 インセル、陰謀論者、負け組、オタクたちの実存の行方、ニセ情報の脅威、倍速で煽られる憎悪…。揺らぐ民主主義と自由。加速するテクノロジー、そこに希望はあるのか。ネットネイティブ世代の著者が徹底検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p329〜341
タイトルコード 1002410024372

要旨 乗り鉄、撮り鉄、駅鉄など、さまざまな楽しみ方がある「鉄道」。追究すればするほど、新たな側面が見えてきて、「鉄道」の魅力には限りがありません。歴史、技術、鉄道の種類、高速鉄道、運用のしくみから、環境に配慮した蓄電池電車や水素電車など、未来の鉄道技術まで徹底解説した一冊―。
目次 第1章 鉄道の基礎
第2章 車両のメカニズム
第3章 線路のメカニズム
第4章 運用のメカニズム
第5章 新幹線と高速鉄道
第6章 街を走る都市鉄道
第7章 山を越える山岳鉄道
第8章 進化する鉄道
著者情報 川辺 謙一
 1970年三重県生まれ。交通技術ライター。東北大学工学部卒、同大学大学院工学研究科博士課程前期(修士)修了。大手化学メーカーで半導体材料などの開発に従事。2004年に独立し、書籍・雑誌に数多く寄稿。高度化した技術を一般向けに翻訳・紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。