感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒人法典 フランス黒人奴隷制の法的虚無  (世界人権問題叢書)

著者名 ルイ・サラ=モランス/著 中村隆之/訳 森元庸介/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.6
請求記号 3168/00755/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238434062一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00755/
書名 黒人法典 フランス黒人奴隷制の法的虚無  (世界人権問題叢書)
著者名 ルイ・サラ=モランス/著   中村隆之/訳   森元庸介/訳
出版者 明石書店
出版年月 2024.6
ページ数 482p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界人権問題叢書
シリーズ巻次 119
ISBN 978-4-7503-5761-4
原書名 原タイトル:Le code noir,ou,Le calvaire de Canaan
分類 316835
一般件名 奴隷-歴史   法制史-フランス
書誌種別 一般和書
内容紹介 何百万もの人々が苦しみ、奪われ、測定不能なほど破壊された奴隷制はどうして続いたのか。1685年、ルイ14世の治世下で発布され、フランスの奴隷貿易と奴隷制のシンボルとなった「黒人法典」のテクストを復刻し解説する。
書誌・年譜・年表 年表:p441〜449 文献:p473〜479
タイトルコード 1002410025630

要旨 近代が生み出したもっとも「怪物的な法文書」、待望の邦訳。黒人奴隷を規定・管理するためにつくられた「黒人法典」。何百万もの人々が苦しみ、奪われ、測定不能なほど破壊された奴隷制はどうして続いたのか?白人中心の聖書解釈による正当化、奴隷をモノとして扱う冷徹な法律、自由と平等を謳いながら奴隷制を無視する啓蒙思想家たち…。
目次 第1部 黒人法典 偏見の光のもとで(始まりの呪い
人間?それとも獣?
人間未満の獣 獣化した人間 ほか)
第2部 黒人法典 本文と註釈(カトリシズム 奴隷にとって唯一にして義務である宗教(第一〜七条)
同棲、結婚、奴隷に対するその民法上の帰結(第八〜一三条)
奴隷の埋葬(第一四条) ほか)
第3部 黒人法典 啓蒙の影のもとで(奴隷たちが発言する ル・モア=ラック、クゴアーノ
自由の蜃気楼「復帰法」
モンテスキューの飾言 ほか)
著者情報 サラ=モランス,ルイ
 カタルーニャ出身の哲学者。ローマ、パリ、フライブルクに学び、ウラジーミル・ジャンケレヴィッチの指導下、ラモン・リュイ(ライムンドゥス・ルルス)についての研究で博士号を取得。ジャンケレヴィッチを継いでパリ第1大学、また、トゥールーズ第2大学で教鞭を執った。異端審問史の研究、また、法・法哲学批判の作業を経て、1987年の本書刊行後はとりわけ黒人法典と黒人奴隷制の研究に注力し、数々の関連著作を刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。